小豆
赤小豆(せきしょうず)
現代科学的には、
抗酸化作用、むくみ解消、便秘解消、
肥満解消、ビタミンB1、コレステロール・中性脂肪の抑制、美肌効果
東洋的には、
日本書紀にも記載
赤色に呪力があり、赤飯や厄払いの食べ物
解毒
1月15日、小正月に小豆粥を食べて1年の健康を祝う(願う)
性味 甘・酸・微寒(平)
帰経 心・小腸・脾
等と言われています。
これを鳳凰堂流で纏めると、
帰経に書かれている心に粗熱(余分な欲)がある場合に甘味で脾を助け、結果として粗熱を取るような作用があると考えます。
セルフケアのお勧めとしては、足の親指から膝までの内側を観察してあげてください。
発疹があれば体内に粗熱があり、
水疱があれば体内の水分、湿気が気の流れを邪魔し、
冷えていれば、体内にも冷えがあると言うのが簡単な観察法で、
それぞれの状況によって、温めたり、マッサージしたり、運動・ストレッチする事で流れを改善できる可能性が高まります。
それで、1日の気の循環が改善し、人生の循環まで良く出来ればそれが1番良いのです。
また、脾を使いすぎると生命力・元気も損ないやすい事から、小豆で脾を助ける事で腎も休める可能性が高くなります。
但し砂糖が入っていると、脾には負担になりますので、小豆粥や小豆茶が良いですね。