養生訓 巻第七 用薬 鳳凰堂流解釈㉗
原文を現代文に改変
煎藥に加うる四味あり。
甘草は藥毒を消し、脾胃を補う。
生姜は藥力をめぐらし、胃を開く。
棗は元氣を補い胃を益す。
葱白は風寒を発散す。
これ入門に言えり。
又灯心草は小便を通じ、腫氣を消す。
鳳凰堂流意訳
煎じ薬に加える四味について。
甘草は薬毒を消し、脾胃を補う。
生姜は薬力をめぐらせ、胃を開く。
棗は元氣を補い胃の力を増やす。
葱白は風寒を発散す。
これは医学入門に書かれている。
又灯心草は小便を通じ、腫氣を消す。
鳳凰堂流解釈
前項に書かれていた、謗りをここで受けやすいかもしれません。
医学入門の内容としては正しいでしょうが、
そのまま引用するだけでなく、ご自身の経験がなければ医学入門を読めば済むこと。
誰に向けて書いているのか分かりません。
ちなみに、鳳凰堂流は
甘草は脾胃の収縮力を緩める。
生姜は脾胃の水を散らす。
棗は甘草に類似しているが、甘味で胃を緩めると同時に収縮力もつける。
葱白は辛味で体内の気を下焦から上焦(下腹部から頭)まで通す。
と、気の動きに特化して解釈しています。
漢方では、血の動きから気を観る為、解釈に微妙な誤差はでるかもしれませんが、鳳凰堂が鍼をする際にはこの指標が有用となっています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?