見出し画像

鳳凰堂流身体学 第4回

今回は、トーラスエネルギー循環と身体操作について、前回の舟漕ぎ運動及び太極拳の起式を使って説明。

1.運動 ①脱力及び引きと攻め(自分軸と相手軸の一致)
     ②吸い込み(前半の円運動)
     ③円運動(後半の円運動)

 自身の円運動を相手に伝える為には自分軸と相手軸を一致させる必要があり、その為に接点に引きと攻めをつくる。これは脱力によっても達成される。例として朝顔の手を作ることで、相手に握られた手首から相手を握った手首へと変容させる。この際に、意識が大きくなければトーラスエネルギー循環は小循環となり、相手軸と一致しない為、第一段階は大きく動かすことで意識を大きく使う。

2.呼吸 ①間は脱力及び引きと攻め
②吸気は運動の②
     ③呼気は運動の③

3.意識 始求開展、後至緊湊。
     ①第一段階は、運動と意識を大きく使う事で、意識が自然に大きくなる事を
      前面に押し出す。その為、基本的には技は効かない。
     ②第二段階は、運動を小さく意識を大きく使う事で、どのような圧力、速度にも
      対応できるようにする。
     ③第三段階は、1.2.の②まで終わらせた状態をつくり、接点が出来た瞬間
      に③を行う事であらゆる状況に対応できるようにする。

これは、運動・動主体の練習法だが、静主体の練習法となると瞑想となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?