見出し画像

ルポ スマホ育児が子どもを壊す 石井光太2024年新潮社№828

現代社会が、成長段階の子ども達に
どんな影響を与えているか可視化しようと、
保育園から高校まで、
200人以上の教師に取材を重ねた衝撃のレポート。

■保育園
園から公園へ。
着いても、無表情で立ちすくむ。
彼らは外で自由に遊んだ経験がないので、
遊び方わわからない。
保育士が遊び方を教えるとするけれど、
自ら遊びを考えることがない。
・大人に余裕が無くなった、親の監督責任が問われるようになった
・コンプライアンスの考えが子どもにまで押し付けられた
・高齢化でお年寄りが優先されるようになった。
要因が複合的に重なるが、
「大人ファースト」社会が出来上がった結果、
子どもの自由な遊びの機会が奪われていった。

咀嚼力、嚥下力の低下。
4、5歳にも離乳食レベルのものを出す保育園がある。
固形物を食べて窒息した事故が相次いでいる。
リスク回避のため。
親から食べ方を教わらない。
親に時間や心の余裕が無い。
YouTubeで食べ方を見せて、
その間、親は仕事をしているとか。

筋力・体幹力の低下
よく転倒するので、骨折事故が過去最多。
頭を守るため、制服の帽子にヘッドガードを付ける。
原因はハイハイを経験せず大きくなる子が増えてきたから。

寝かしつけアプリ
泣きやみアプリ
普段家庭でこれを使われている子どもは
保育士の子守唄、背中とんとん、あやすでは反応しなくなっている。

■小学生
放課後の遊びの待ち合わせはオンラインゲームの中。
運動能力の運動能力の低い子のために
ドッチボールの時はプロテクターを着る。
助骨・鎖骨の骨折を防ぐため。
1970年代と比較すると
今の小中高生の骨折率は2.4倍。

中学受験組が多数派になったクラスに出てくる人間関係の歪み。
親も大きく関わってくるので、より深刻。
受験校、塾のランクで人を見る。
非受験者を見下す。
受験科目以外を軽視。
勉強のために学校休む。
腹八分目にするため給食残す。
全児童に予防接種打たせろと言う親。
受験を断念した子がまた辛い。

小中学校の不登校が30万人と言われているが実際はもっと多い。
理由を聞くと「わからない」

■中学生
スマホで常時接続の子どもたち。
ぼっちになりたくないから、繋がっていないと不安。
人目を気にするので目立ちたくない。
コロナ禍で同調圧力が高まる。
こども子どもがやりたいことを押さえ込まれた。
全く同じ規律を求められた。
子どもは意思表示をしても無駄だと悟る。
保健室登校は多すぎて予約制。
最近の風潮「行きたくなければ行かなくていい」は真実か?
そういい切る前に、学校や家庭には
改善すべきことが山ほどあるのでは?

コンテンツの多様化
子どものグループが小規模化している。
昔はみんな同じ音楽を聞き、
同じドラマを見ていたので共通の話題があった。
今は友だちもコンテンツ毎に分けて付き合う。
興味外の人には無関心なのでクラスメイトの名前も知らない。

多様性を学ぶことで
「みんな違ってみんないい」→
「みんな違うから、みんなのことはどうでもいい」

■高校生
高い目標を掲げる子が減っている。
コスパ、タイパの良いものを選ぶ。
部活はキャプテン不在。
SNSで複数のアカウントを持ち、それぞれ人格を分割する。
リアルの世界でもそうしてしまい、相手にも求める。
恋人も用途ごとに違う人。
ネットの恋人はあったことがなくても成立。
アニメキャラやアイドルとの疑似恋愛。
子どもたちは生身の人間と交際することで傷つきたくない。
オンラインデート:それぞれの家で同じ映画を観て、
同じもの食べて感想を言い合う。
コスパ・タイパがいい。
リアルだと何を話していいのか、
帰るタイミングとかわからない。
不良が減った。
昔は問題があれば飛行に走っていた。
不良をするのはコミュ力が必要。
だから無理。
わざわざ面倒な不良になるより
ネット(ゲーム)の世界へハマる方が楽。

びっくりの連続でした。
極端なものを集めたにせよ、
これは大人の世界もあることがたくさん。
今や、目も、耳も、心も全てスマホに奪われている。
生まれた時からスマホに子育てられた子ども達の感覚は、
当事者しかわからないですね。
今までも時代と共に様々なことが変化してきました。
しかし、近年の変化のスピードは加速を増すばかり。

国民に知らせないまま、内閣府が
水面下で進めているムーンショット計画。
ムーンショット目標1
「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から
解放された社会を実現」
これを実現するための布石に思えるのは私だけでしょうか?

私は今こそ自分の本能を呼び覚ますことが
必要なんじゃないかと感じました。
多くの本の結論が『瞑想』です。
情報に振り回されず
本当の自分を信じること、
本当の自分の意志を感じること。
日々の生活の中で、
スマホから離れて
深呼吸をして
自分に集中する時間を取っていきたいです。
まずは、食事中、スマホから離れてみませんか?

この本も合わせて読んでみてください。
小・中・高に通わずに大学へ行った私が伝えたい 不登校になって伸びた7つの能力 母・吉田晃子 娘・星山海琳|ほうこ@読書大好き♪ (note.com)

#石井光太
#不登校
#共働き
#中学受験
#教育現場
#受験うつ
#新型いじめ
#保健室登校
#教育困難校
#少子高齢化
#通信制高校
#ネット依存性
#義務教育学校
#大学全入時代
#アフターコロナ
#デジタルネイティブ

こちらもフォローしてね🎵
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

読んで頂きありがとうございます。
よろしければフォローお願いします♪

読む時間がない方へ。
聞く読書amazonオーディブル
30日間無料体験。12万冊聞き放題。
オフライン再生可能。1500円/月。
いつでも退会可能。

https://www.amazon.co.jp/b?node=7471076051

#自分軸読書 #読書記録#積読解消#朝6読書会#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所


感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧