![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83697376/rectangle_large_type_2_d87503e34e992d0f8a47bce3fbe2f177.jpg?width=1200)
障害者と一般人が、仲良くしている光景を見たい
とある、ジョブコーチ研修会での会話
男性①「いやー、先日入社した、障害者使えないっすよねぇ。」
男性②「あー、あの子ね。モンスターだよね、ありゃ無理だわ。どーしようかねぇ」
男性③「正直、このままだと、私の持ち場きついっすわぁ。今日もこの研修聞いたますけど、理想論すぎて、温度差やばいっすわ。」
・・・
これを聞いたた時の、僕の手が、プルプルしてました。(よく耐えた、えらいぞ、僕)
障害者と一般人が、仲良くしている光景を見たい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83697893/picture_pc_740e573692b02532130fa1673033f73c.png?width=1200)
僕は日本中で、障害者と一般の方々が、仲良くイキイキと生活している光景をたくさん見たい。
僕の目が黒いうちに絶対に見たい。
今日の午前中(7月30日)に、
『障害者法定雇用率の問題』に取り組む仲間と日本の障害者D&I(ダイバーシティインクルージョン)について、意見交換をしてました。(英語で、なんか、かっこいいですねw)
彼は、自身でも障害を持ちながら、誰もが聞いたことのある大企業で、『障害者雇用促進』に関わるプロジェクトに自ら志願し、業務外の時間でも、学びを深めD &Iの未来を見据えいるカッコイイ人です。
研究成果の一部を公開
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83697994/picture_pc_f50db575fc54833b6516e946c3b6666b.png?width=1200)
さて、
今日は個人研究の一環で、
今まで障害者に関する活動や仕事をしてきた中で感じてきたことを、簡単にまとめた一部を公開してみます。
内容は、
『障害者法定雇用率の問題』を解決するための、事業者の心理状態と、段階に応じて得られる利益の予測です。
障害者就労雇用に関する問題や課題は山積みです。
定期的に、意見交換会や事例検討会などをやっていきたいと思っているのですが、力を貸してくださる方、いらっしゃいませんか。
先日、大手企業通しで、『ジョブコーチ定期連絡会』なるものをやっていると、聞いて、「入れてほしい」と言ったのですが、「残念ながら、特例子会社じゃないと入れないし、そもそも、コロナの影響でしばらく開催されていない。」とのこと。国の機関にも聞いてみたのですが、「そんな場所は存在しない。」とのこと、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1659222581564-T9xLLGzZL1.png?width=1200)
えっ!?
じ、じゃぁ
この日本で一体、
いま、誰が、
この問題に取り組んでいているのですか?
誰も居ないんじゃないか!!!(いらっしゃったら、誰か教えて。)
![](https://assets.st-note.com/img/1659222848275-Flt10Y6ex8.png)
誰もいないなら、僕がやります。
話を聞いてくださる方、コメントか、メッセージ頂けたら嬉しいです。
このままじゃ、僕、安心して死ねません!!!(メラメラ)
志が近い皆々様からの協賛とご連絡心待ちにしています。
▶︎大里LINE https://lin.ee/zqqWkFc
※『障害者雇用の統合みた!』などと、コメントください!
![LINE友達募集](https://assets.st-note.com/img/1659222946984-cP0osx7pxQ.png?width=1200)
事業者の心理状態と、段階に応じて得られる利益予測
![](https://assets.st-note.com/img/1659223085381-1Pm9u4s5go.png?width=1200)
-障害者雇用D&I レベル-
※(レベル).(企業)-(状態)
0.無知-非在
障害者?なにそれ違う世界の話?1.認知-排除
障害者って、基本邪魔。2.興味-分離
国からペナルティーを避ける目的で、障害者雇用しよう。3.変容-統合
経営課題だったポイントが障害者雇用を進めていく上で見えてくる。4.促進-包摂
障害者雇用を促進しだす。(法定雇用率を維持しようと努力する)5.牽引-融解
D &Iが当たり前になる。
わざわざ謳う必要のない状態。
相互依存があっちこっちで発生する。
-障害者雇用の利益/到達結果(予測)-
『0.』は、知らないという利益。他の緊急課題に注力できる。(短期課題に集中できる。今を生き抜く)
『1.』の場合、新規のマーケットの認知、未来の事業計画や予測が立てたれるようになる。
『2.』になると、『障害者雇用をしている』という見せかけのイメージが付き、『目には見えない企業価値』が地域社会から認識されるようになる。(が!諸刃の剣なので注意が必要。中身が伴っていないということ。)
『3.』企業と人と地域社会がシンクロを引き起こすようになる。
相互認識から、苦労はあれども、時折素晴らしい成果が得られることに気が付き出す。
『4.』に達した企業は行政から模範企業として称えられえうようになる。『相手を活かし、自分を活かした』結果、業績がよくなり、障碍者雇用も進むようになる。
『5.』に達した企業は、気がついたら『障碍者から愛される企業』⇨『地域社会から愛される企業』、事業が促進し売上も上がり、地域社会の成長が加速し、豊かな循環が進みます。
---※全部書ききれないので。簡単ですがひとまずここまでにします。---
勝手に、決意表明
![](https://assets.st-note.com/img/1659224193118-L9jIQkDd2x.png?width=1200)
ひとまず、ここまでは、僕が生きているうちにやる。絶対やる。
例え、手足が千切れても、体が動かなくなっても、僕が絶命しても、あの手この手使って、成し遂げる!
みんなが、仲良しで豊かで幸せな未来を展望できるその日まで、心と命を燃やします。
▼取り急ぎFacebookにグループを作りましたので、『note』を見た!とコメントの上参加申請をお願いします。
![](https://assets.st-note.com/img/1659226163556-TeEQfJfk2N.png?width=1200)
心待ちにしています!
いいなと思ったら応援しよう!
![さとけん.com](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109451205/profile_d23d1029dfe09a42cbb7338ba3b4c75a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)