![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101346874/rectangle_large_type_2_a22796cf8345204b80fac844fb52405f.png?width=1200)
Photo by
fug
HSPの貯金
今日は家事貯金のお話し。
だいたいいつも15-30分でごはんをつくります。
今朝は焦げましたが、ベーコンとキャベツのホットドック、コーヒー、鶏ひき肉のトマトスープ(セロリ、枝豆、ピーマン、パプリカ)
これ、殆ど貯金です!
トマト煮は、熟したトマトを前に煮ただけ→冷凍
鶏団子は、挽肉と生姜と片栗粉、塩を混ぜて
薄くジップロック冷凍。
枝豆とピーマンは切って冷凍。
キャベツとベーコンは切って昨夜のごはんのときに
フライパンが暖かい間についでに
炒めただけ。
調味料が決まっていれば
あとはチンするのみ。
HSPにとって、不安定を安定させるにも、
繊細さを受け止めるにも
ごはんは非常に大事です。
色も私は大切なので、カラーピーマンやパプリカなどを冷凍して、いろどり3色は出すように
こころがけています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101346287/picture_pc_68db71565a0ae723f2e3130dd71c161e.jpg?width=1200)
こちらは昨夜の晩御飯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101346553/picture_pc_f01cea47d28b3f817cf199ccea1fae91.jpg?width=1200)
お魚も入れるようにしているので、
昨日は山盛りの海鮮丼。
イモは、前日にニンジンとにてあったものを
焼いただけ。煮なくてもレンチンでもできます。
味噌汁も煮て冷凍した野菜などです。
冷凍食品は自分で作って早めに食べ切ります。
身体が欲しいなと思うものを食べていますし、
頭を使うことが多くて
どうしても糖分が欲しいので
沖縄黒砂糖の塊など100均で買ってかじったりもしています(^-^)
食べるというだけでなく、色をみる、硬さや柔らかさ、熱い冷たいなど五感を刺激する
娯楽なのです。
家事貯金で気楽に毎日続く娯楽。
季節の変わり目。
気圧が大層変動しているので、身体を慈愛しながら、自律神経にカツをいれつつ
穏やかに暮らしていきたいです。
今日もよい一日を。
いいなと思ったら応援しよう!
![鳳月庵(manazuki)/算命学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41866866/profile_b8f19b321cb6d98d1da904fb0779e4e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)