![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41420120/rectangle_large_type_2_028137801b031db34fd1c1dc95681cc5.jpeg?width=1200)
セントラルドグマ
今日はちょっと難しい話題から
お題のセントラルとは中心、ドグマとは宗教における教義のこと。
セントラルドグマは、分子生物学において提唱されている遺伝情報の読み出しに関する考え方だそう。
ゲノム(生物種にとって必要な遺伝子の1セット)DNAに書き込まれてある遺伝情報は写しとられて転写され、それを元にタンパク質が合成される。→のように設計図がある!
のなら、算命学にもそれっぽいものはあるなと。
ドグマにあたる教義は数えきれないくらいあるので、それはこの陰占、陽占を元に読み出されます。
まさに自分のDNAであり設計図みたいですね。
占いを当たるかどうか?で見ると
どの環境を選んでいるのか、
宿命からずれて進んでいるのか
などで当たらない!という方もおられは
するのですが(なかなか言いずらい。。)
自分が中心となり教義を持って「使う」と
考えると使える設計図になるかなと
思います✳︎
自分の設計図と航海図を持って
どこの海を渡り、何を生み出し、
どんな景色を見るのか。
必要な人には出会うし、
必要なければ離れていきます。
なぜ?と思った時になるほど、ご縁があったのか。や、
相性は良いけどご縁が足りんかったか…
と諦めがついたりと前に進むまでの時間が
早くなってるなと自分では思っています。
ではこれをわかっているmanazukiさんは
最強なのでは?と思われるかもしれませんが、
ふと目を離すと思わぬとこに行くのが人生 笑
まだ翻弄されまくっております。。
→修行が足りてない(^^;)
宮本武蔵の『五輪書』にはこんな言葉があります。
「見の目」を控えめにし、
「観の目」をつよくすること。
見の目弱く観の目強く。
> 遠きところも、近きところも、まるごと視野に入れる。
そうすれば、どこか不自然で、バランスが悪いところが見えてくるはず。
盲点がわかれば、解決策も生まれるだろう。
見えるものだけを見るのではなく、見えないものを見る。「観の目」とは、観音様の目、神の視点にちがいない。
と初めてまともに調べましたが、この言葉が好きです。
子育ての時に知ったのですが、自分もよく見ておかないと
すぐ、人はずれていくものだと思います。
よくよくかまっている時は良いけど、大丈夫だと思って目を離すとずれていく!と思って子育てしてました😌
ですので、自分なりのセントラルドグマを持って俯瞰していれば必要なものを生み出せるのではないかな?と思っています。
今日は最後まで難しくなった〜(・_・;
3日ぐらい休もうかと思うくらい
頭を使いました(°▽°)
ではお付き合いくださったみなさま、
今日はのんびりお過ごしくださいね✨
は〜よくがんばった😆
+++
いいなと思ったら応援しよう!
![鳳月庵(manazuki)/算命学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41866866/profile_b8f19b321cb6d98d1da904fb0779e4e7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)