見出し画像

動物占いのチーターとは

こんにちは。
今日は動物占いのチーターのお話し。

動物占いは算命学の十二大従星から生まれています。十二大従星は人の一生をなぞらえています。

今、生きている自分の人生のパワー発揮を
助けてくれるのが従星。

チーターのお名前は天恍星(てんこうせい)で
別名天ピカ星といい、下の表では中高生とあります。

みなさんが私はチーターです!
というのは晩年期(  60歳以降)を指し、

十二大従星は、
幼年期 〜30歳
中年期 30-60歳
晩年期 60歳以降

でそれぞれあてがわれるので、
その時代時代にエネルギー発揮が違うと
いうことなんです。

天恍星は芸能人の星といわれますが、
身体は大人、心は子供という不自然な形が
人を惹きつけるから。

夢があってやりたいことも好きなことも
ワクワクできる時代です。

ですのでこの星を持つとモテますよと
いわれます。

幼年期だと人気者で、親にとって非常に可愛いので
なかなか独り立ちできなかったりもします。

中年期だと人に恵まれて何かと大切にしてもらえます。

晩年期だと可愛いおじいちゃんおばあちゃんに。

不思議と容姿は関係なく、おじちゃんでも
キラリと光る魅力があるのが天恍星。

あまり知られてない特性として、離郷運があるので
ひっこしが多かったり、故郷から離れる方が運が開ける人です。

キラリと光る王冠をつけてるような天恍星、私も持っていないので憧れますが、たくさん持つ方はストーカーにあいがち。

ものごとは過ぎたるは及ばすがごとしとも
いいますが、好かれすぎるのもなかなか自由にならないもの。

持っているのが自分が光らせるべき星なので、
しっかり光らせる。それが開運の秘訣です。

そしてこの天恍星、やはり割と芸能人の方は持っていたりします✨
光る要素はたくさんありますが、
やはりというところ。

あ、オーラが!
人に好かれるよなぁ

なのですが、本人は中高生なので
割と悩み大き、、だったりするのは不思議なところ。
そういうところもまた魅力なんでしょうね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
鑑定のご用命はLINE公式アカウントから

いいなと思ったら応援しよう!

鳳月庵(manazuki)/算命学
少しでもお役に立てそうならサポート応援をお願いします🍀皆さんからののサポートは勉強を更に深めていく為に算命学の原典の購入にあてたいと思っています🙂