![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126060016/rectangle_large_type_2_109a0076dff384cb50205bda12158351.png?width=1200)
安いおかずについて
最近の物価上昇に伴い食費を節約したいと言う欲求がとても高まっている。とは言え栄養価の悪いものを適当に食べるだけではかえって後々お金が減っていってしまうことになるので、ちゃんとその辺は考えた上で節約をしたいと言うことだ。
で、そうなると何が適切なのか。まず、肉は難しいだろう。鶏の胸肉は比較的安価であるが保存しておくのがめんどくさい。切り分けてタッパーに入れて保存しとくと言うのがめんどくさいのである。あんなものは丸ごとオーブンか何かにかけておくのが1番良い。
肉は無理である。よってタンパク質を代わりに何で摂取するかと言うときっと卵になる。あれ以上ん安価な蛋白源を私は知らないこともないけど、それはきっと納豆だろう。納豆毎日美味しく食べられるかというとなかなか難しい。毎日食べるとしてもそれをおかずのメインとしておくようなものでは私の中ではないのだ。
卵ならばそれなりに調理をすれば美味しく食べられることを私は知っている。じゃあどうやって調理するかと言うと1番私みたいな子供舌に適切な料理といえばオムライスであろう。ご飯を炊いてケチャップを混ぜて卵をかける、そしてふく菜として納豆と野菜を食べる。
そうすれば栄養価も十分に取れてなおかつ舌が喜ぶような料理を毎日食べられるのではないかと考えた。
人間のめんどくさいところはどんな料理でも毎日食べると飽きてしまうと言うことである。その辺はみんなどうやって対処してるのかと言うと大体の人間は対処ができていないので物価が上昇しても結局は私の食べたいものを私の好きなように食べると言う生活を続けてしまう。それは基本的に仕方ないことなのだ。よっぽどの目標も意識を持って食事と言う1日の甘美な時間を諦めて艱難辛苦に耐えると言うことをしなければならない。
とりあえず私もケチャップライスと卵と納豆と野菜で節約を邁進してみようかと思うがぶっちゃけする気がしない。
いいなと思ったら応援しよう!
![ホツカツカサ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98672849/profile_371bbc01dfd631418c2db0722b14737e.png?width=600&crop=1:1,smart)