見出し画像

"ママ"として以外の自分の時間を楽しめた

P.H様(34)
産後すぐとしばらく経ってから、長期で2度に分けてご利用いただきました。


🍑HOTEL CAFUNEに滞在しようと思ってくださったきっかけはありますか?

 私が出身の韓国では、出産した後に「産後調理院」(チョリウォン)っていう産後ケア施設に入るのは当たり前、検討する余地もない、みたいな感じの文化なんです。人気の施設は予約がすぐ埋まるので、奥さんの妊娠が分かった瞬間に、調理院の予約を抑えるのが旦那さんの仕事という感じです。
 私は日本で出産をするにしても、自分の中では産後ケア施設に入るのは当たり前だったので、必ず行きたいと思っていました。夫も一緒に調べてくれて、「どこかの産後ケア施設を利用しよう」と言ってくれました。
 1回目の宿泊が、夫が出産のプレゼントとして用意してくれたんですが、今回の宿泊は、私が「どうしてもまた利用したい!」と思って、自分の自腹で予約することを決めました。
 文化的な背景がなくても、自分の両親は韓国にいるし、夫の両親も北海道にいて、結構高齢だったり持病があったりするので、周りのサポートが得られないっていう状況でもありました。でも、夫も仕事をしないといけないし、一人で育児を全部やるっていうイメージがわかなくて、出産前からどこかの産後ケア施設を予約しようと思っていました。

∟韓国ではどのような「産後調理院」が人気ですか?

 vlogとかを見ていると、食事をポイントに選んでいる人が多いみたいです。出産直後って交通事故にあったような感じで、貧血気味だったりもするから、「食事をちゃんと食べないと」という意識が韓国には結構あったりして。わかめスープを絶対食べるとか、何個か産後によく食べられているメニューがあるんです。
 あとは24時間赤ちゃんを預けられるかどうか、夜に同室しなくてもいいかとかも検討ポイントですよね。
 すごくこだわっている施設は、お部屋からの景色とかも凝っているらしいです。高層ビルの上にあってソウルを眺められるとか。
 でもやっぱり一番人気なところは、食事がポイントだった気がします。結局産後に自分ができることって限られるから、食の楽しみが中心になるんだと思います。

🍑HOTEL CAFUNEを選んでくださった理由はありますか?

 夫が産後ケア施設を3~4個ぐらいピックアップしてくれていたんですが、ホームページが綺麗だったので直感的にいいなって思いました。
 ホームページの色味が穏やかで、綺麗で、なんかいいイメージだったので、他のサイトよりもうちょっと詳細ページまで飛んで読みました。読んでるうちに、HOTEL CAFUNEで過ごすイメージを具体的に持つことができました。
 ワークショップもすごく魅力的でした。「誰々のお母さん」というのを置いておいて、「私として」の時間を持ちたいっていうのがあって。妊娠中は一切そういうことができなかったので、色々なワークショップが準備されているのは結構大きかったです。

∟ワークショップに参加していかがでしたか?

 私はワークショップの時間が大好きでした。前回宿泊した時にワークショップで作った「足型アート」がすごくいい思い出になって、今でも家に記念で飾っています。
 赤ちゃんから少し離れて、黙々と一人で、静かに音楽聴きながら制作できたのがすごくよかったです。

🍑宿泊後に体の変化はありましたか?

 今回の宿泊では、ほぼ毎日一個ずつ自分のケアを入れたいと思っていました。マッサージは絶対受けたいと思って、金額も見ずに毎日何かしらのケアを一個やろうと決めてきたんです。
 もともと十代の時からずっと不眠で悩んでいて。だからこそ逆に、育児が始まって夜泣きがあっても、自分がそもそもあまり寝れない人間だから大丈夫だろうって思っちゃっていました。でも実際育児が始まると、やっと眠れた時に子供が泣くっていう最悪のリズムができちゃって、徹夜みたいな状態が2週間くらい続きました。
 そしたらもう関節が全部痛くて歩けなくなっちゃって。足首とかは本当に痛くて、歩く時やちょっと伸ばすだけでも「イタタター!!」となっていました。家では子どもを床に寝かせることも多いので、腰痛もありました。
 今回HOTEL CAFUNEでボディケアを受けて、足首も、腰も回復できて、やっぱりちゃんとケアを受ける時間って大事なんだなって実感しました。
 夜も子どもを預かってもらってしっかり眠れて、こんなに朝ちゃんとすっきり起きれるようになるんだ、と思って。なんだか気持ちも明るくなりました。

🍑宿泊を通して解消できた不安はありますか?

 出産前は自分がどれくらい母乳が出るかも分からないし、漠然とミルクと母乳の混合にしたいなと思ってたんですけど、実際にやってみないと授乳のイメージが湧かないから、もう産んでからのチャレンジだな!と思っていました。
 出産後、母乳の出はよかったんですけど、ミルク量の調整がすごく難しくて。出産準備の時にベビースケールは必要ないか、と思って結局買わなかったので、赤ちゃんがどれくらい母乳を飲めているかわからなかったんです。多分一人だったら家ですごく悩んだと思います。
 HOTEL CAFUNEで助産師さんが、ベビースケールを使いながら「母乳をこれくらい飲めていますね」とか、「今このぐらい飲んだから、ミルクはこのぐらい足した方がいいですね」とか、そういうのをアドバイスいただいたりして。
 ベビースケールをお家で持ってる方もそんなに多くはないと思うんですけど、混合にしたいとか色々考えてる方だったら、プロの方にアドバイスをいただきながら、やってみた方が安心だと思います。

∟授乳指導でよかった点はありますか?

 最初の滞在で、赤ちゃんの抱きかかえ方や高さの調整とかがうまくできなくて。私がすごく姿勢が悪くなっていたり、自分は不便な体勢でもいいやと思っていたんですが、助産師さんから「お母さんがこうするともっと楽ですよ」とか、赤ちゃんの色んな抱き方を教えてもらったりして。
 自分にとって、これがベストだなっていう授乳の姿勢を聞いて、学んだりできたのも良かったなと思います。

∟産院での入院中と比較していかがでしたか?

 私がいた病院は、スタッフの皆さんがすごく忙しくて。そもそも病院は、出産のための場所なので、今から出産されるお母さんが最優先ではあるんですけど。皆さん忙しいし、他の患者さんもたくさんいるので、助産師さんに会ってもすぐナースコールでまた他の患者さんのもとへ行ったりとかしている状況で。
 産んだ後に「細かいことを聞いていいのかな?」とか、「私の授乳姿勢なんかの事で時間をとってもらってはいけないな」と思うと、気軽に色んな質問を聞けなかったのもあったんですね。
 HOTEL CAFUNEはそういうバタバタ感がないし、病院よりいろいろなことを気軽に聞くことができました。

🍑どういった方におすすめしたいですか?

 私は一回目の宿泊が産後直後で、思ったよりも自分の体がボロボロだったから、本当にあの時は来てよかったと思います。
 出産直後の方や、元から体力に不安があって自分が産後大変になるだろうなって感じる方は是非おすすめです。そういう方々は出産直後に来て、しっかり休む、ご飯をいっぱい食べて自分の体を回復するっていうのをポイントを当ててくればいいと思います。
 退院直後は、家で少し頑張れるかも!と思う方も、育児をしていると大変な思いをすることがあると思うんです。そういう方は、育児に疲れた時に、ママとして以外の自分の時間をとって、休むのもおすすめです。育児が始まると夫との関係もぎくしゃくする方もいらっしゃると聞くので、お互い自分の時間を持って、ゆっくり過ごしたいという方も楽しめるかなと思いますね。


💌スタッフからのコメント

HOTEL CAFUNEをご利用いただきありがとうございました。1度目は体力の回復と育児の練習をメインに、2度目はオプションマッサージなどを活用して身体のメンテナンスをメインに使っていただいた印象がございます。少しでもHOTEL CAFUNEがP.H様のお力になれておりましたら嬉いです。
またいつの日かお会いできますことスタッフ一同楽しみにしております。

📝宿泊予約はこちらから

販売中のプランはこちら
🍑ベーシックプラン:4泊〜
🍑レスパイトプラン:2泊〜
🍑デイユースプラン:日帰りのご利用(最短2時間より)
🍑体験宿泊プラン:1〜6泊まで選択可能

📤SNSも随時更新中

InstagramX

👀見学予約も受付中

ご予約はこちらから
その他お問い合わせは公式LINE(https://lin.ee/CQavedZ)から

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集