マガジンのカバー画像

Dark Grey Rainbow

325
視覚優位・三次元映像認知タイプのASD当事者が書く「日常生活」コラム。
運営しているクリエイター

#ライフハック

Episode 790 「できない」が固定されるのです。

あずさ(@41azusayumi)さんとのスペース振り返り記事は、実に今回で第4話…本当に今回のスペー…

HOTAS
3か月前
4

Episode 789 ハックが無効で苦しみます。

まだまだ続く、あずさ(@41azusayumi)さんとのスペース振り返り記事は、今回で第3話。 それほど…

HOTAS
3か月前
4

Episode 780 太陽を挟んだ対極です。

「ハッタツの敵はハッタツ」というのは、以前からよく言われることなのですよ。 でも…ただで…

HOTAS
5か月前
10

Episode 737 学習で改善されません。

その昔、「自閉スペクトラム症(ASD;Autism Spectrum Disorder)」という概念は、いくつかのタ…

HOTAS
1年前
13

Episode 723 脅迫性だけが残るのです。

発達障害を持つ方には「時間管理」が苦手な方が多くいるようです。 それは言われることか多い …

HOTAS
1年前
8

Episode 660 それが生きる知恵でした。

「心の理論」(Theory of Mind) とは、他者の行動に心を帰属させる機能のことを言います。 もっ…

HOTAS
2年前
31

Episode 594 技術は万能でないのです。

これは私が先日、Twitterで呟いたひと言です。 実は…このハナシには「裏」があってですね。 このツイートに対しての反響の中に、私の意図したモノとは違ったニュアンスのものが混ざっていました。 いや、ほとんど私の意図したものではないイメージでツイートが伝わってしまったように思います。 私は「男女による差は存在するもの」という立場です。 ただし、それはあくまでも「身体的な機能差」に起因する生理的・肉体的な部分のハナシであって、それ故に性別による男女の得手不得手が決まるのだ

Episode 546 スタート地点の確認です。

自分自身の発達障害を「診断」される過程で、多くの人は何らかの「心理検査」を受けたことがあ…

HOTAS
3年前
7

Episode 545 迂闊に乗ると危険です。

私の勤める会社は「食品メーカー」で、日々お客様に届ける商品を作り続けているのです。 食品…

HOTAS
3年前
9

Episode 541 工夫の中身が違うのです。

ジム・アボット(Jim Abbott)投手は、私たちの世代ではかなり有名なベースボール・プレイヤー…

HOTAS
3年前
7