「親子で日本語を育む講座」と「ママのためのランゲージアーツ講座」
こんにちは!
北イタリアのudine(ウーディネ)で日本語講師(6年目)/言語技術講師(1年目)をしています。 日本人がほとんどいないこの町で、2才の娘に日本語を話してもらいたいと思い、 限られた環境と言語技術を使ってバイリンガル教育に奮闘中です。
2022年秋から
・「親子で日本語を育む講座」
・「ママのためのランゲージアーツ講座」
を開講します。
どっちも日本語?何が違うの?っていうか何で2つやってるの?という声が「質問ありますか??」と聞く前から聞こえてきそうなので説明したいと思います。
「親子で日本語を育む講座」の特徴
1.幼児教育に長年携わり、リトミック教育のプロであるemi先生と日本語講師である私が2人で作った単発講座です。(1回90分)
2.受講したその日からお家で実践できる内容になっています。
レッスン内容:
◇.リトミック&絵本で表現力を広げよう(絵本を1つ取り上げます)
◇.トピックに沿って会話を広げよう(質問のしかた、対話の仕方を提案)
◇.日本語を知ろう(文法や日本語の特色を知識として深る)
◇.振り返り、お喋りタイム
3.日本語文法を学ぶカリキュラムでは、子どもが日本語を習得していく過程で起こしがちなエラーなども学びます。これを知ることによって、お子さんの日本語のエラーの原因が分かりやすくなるために対処法や解決策が見つけやすくなります。
「ママのためのランゲージアーツ講座」の特徴
1. 言語技術である4技能(聞く 話す 読む 書く)+1(観察)とは何かを体系的に学んでいきます。
2.24時間の受講時間 3か月~6か月の受講期間です。毎回のレッスンの後、宿題が出ます。
3.学んだその日から実践できるというよりは、4技能+1の理解を深めることで論理的思考力、批判的思考、対話力などを講座期間を通して深めていく内容になっています。
4.講座中は講師から「聞く」というより、自発的に考え発言する力を養うこともランゲージアーツの重要なスキルですので、受講生へ多くの質問が投げかけられます。
すぐにでもお家子供と使える実践方法が知りたい!という方には「親子で日本語を育む講座」を、もっと時間をかけて子どもとの関わり方や、会話の仕方、自分の思いを伝える技術を磨いてみたい!論理的思考力、批判的思考、対話力を深めてみたい。という方には「ママのためのランゲージアーツ講座」をおすすめします。
どちらも8月中は体験レッスンや説明会を開催していますので
お気軽にご参加ください!
親子で日本語を育む講座 1コイン体験会 お申し込みはこちらから
ママのためのランゲージアーツ講座 説明会 お申込みはこちら
公式ラインでは毎月の交流会、勉強会や講座の案内が届きます。
お友達登録していただけるとうれしいです♡
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
Grazie mille!
alla prossima! ciao, ciao!