見出し画像

【台本】*980コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣神戸歌舞伎座とは2❓


1 前置き

この記事は有料ですが、
今のところ有料箇所は

  • 文言「ご購入いただきありがとうございました」

  • 自分用の次回以後アットナイト用メモ

のみです。お気楽にお読みくださいませ🥰🤚

音声配信standfmで担当している帯番組
コベラバアットナイト木曜日の台本です。

コベラバアットナイトは
5分番組という時間制限のために、
トーク収録はしたものの
カットした箇所もこの台本には
そのまま残してあります☺️🤚

2 台本本文


*980コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣神戸歌舞伎座とは2❓

■センター街の歌進捗6■Dcut版980コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣

コベラバラジオ部は
神戸好き、音声配信好きな
神戸ラバーの集う大人の部活動。
その活動として配信してるのが
このコベラバアットナイト。
担当パーソナリティごとに様々な切り口で
神戸を魅力を発信していきます。

さてほっしーは神戸にまつわる音楽を使うて
神戸の魅力を発信していきます❗️
ほっしーのコベラバアットナイトの台本は
ほっしーnote記事に貼り付けてます。
トークでカットした箇所も見ることができます。

また今回配信の
トーク・ソングNoCutの
ディレクターズカット版は
土曜日20:55にアップ予定☺️
(ここまではほっしーが読む)

■■謎の動画・超人バロム1神戸版8■■
■■三宮センター街について■■
■■神戸歌舞伎座について■■
■■センター街の歌・DTM進捗6■■

【オープニングご隠居・清経くんトーク】


【ご隠居】
おうっ
清経❓❗️


【清経くん】
どなしてんご隠居


【ご隠居】
ほっし神戸歌舞伎座の資料は
見つけよったんか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
先週話した、
#三宮センター街30年史 の中の
アラオ・チカナリさま寄稿の文書以外にも
も1つ資料サイトあった、ほっしはん言うてたな。


【ご隠居】
その資料サイトに載ってる
神戸歌舞伎座のことを話していったらええんやな⁉️
清経⁉️


【清経くん】
大阪のナンバにあった
#新歌舞伎座 の話でもしていこか


【ご隠居】
なんしよんねん⁉️
神戸歌舞伎座の話するんやろ⁉️
なんで大阪の新歌舞伎座の話しよんや⁉️
ええか⁉️
清経⁉️
よーお、聞け‼️
#コヘ ゙ラバアットナイト 言うたら
神戸をさまざまな切り口から掘り下げる番組やろ⁉️
それを大阪の新歌舞伎座の話するとは何事や⁉️
ほっしまた自分の話したいこと話しよるつもりか⁉️
アトナイト私物化さらに深刻か⁉️
どないや⁉️
清経⁉️


【清経くん】
ほっしはんが幼心に歌舞伎ゆうんを
認識し出したんはナンバで新歌舞伎座を
目撃したときらしで🤚
小学生上がる前くらいやった、と
言うたはったわ


【ご隠居】
神戸のナンバか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
神戸歌舞伎座の話はまたあとで
出てきよるやろ。
話進めるで

ほっしはん、新歌舞伎座見いてな、
えらいまた、他とは違う建モンあるな、思うたらしわ
あれは何や、オカンに聞いたら
新歌舞伎座言うて歌舞伎小屋の1つや
教えてもろたらしわ


【ご隠居】
生野区の巽まで帰るのに
ナンバのバス停まで歩くときの話や
ほっし言うとったやつか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
生野区巽はほっしはんが住んどったんやなしに、
親戚一同が揃ってて、そこに泊まりに行ったときの
話やな


【ご隠居】
そんときにほっしは歌舞伎ゆうもんがあるんを
知ったゆうことやな⁉️
ほっしは新歌舞伎座で歌舞伎見いたんか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
見てないらしで🤚


【ご隠居】
なんや⁉️
ほっしは行ったこともないような
新歌舞伎座の話してどないしよんや⁉️
生野区に泊まったときの話をしいたいだけなんと
ちやうんか⁉️
ますますアトナイト私物化深刻なるやろ⁉️
思わんか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
昔は歌舞伎ゆうたら値が張るし敷居も高いくて
なかなか見に行かれへん、いうんもあったやろけどな、
ほっしはん子供の頃は日本の民衆は
まだまだ貧乏やったからな。


【ご隠居】
今度は昭和中期のほっしの暮らしについて語るんか⁉️
たいがいにしとけよ‼️🤚
清経⁉️


【清経くん】
ご隠居
最後まで聞き🤚

ほっしはんが新歌舞伎座行かんやったんは、
当時の歌舞伎がなかなか見に行かれへんモンやった
言うんもあるやろけどな、
新歌舞伎座で上演される演目やらジャンルは
ほとんど歌舞伎やないやった、いうんもあるんや🤚

当時の大阪の人らー、
新歌舞伎座ゆうのに、
歌舞伎やないモンばっかり
小屋にかかってるがな、なんでや⁉️
思うたはったんちやうやろか⁉️


【ご隠居】
それはアレか
新宿の歌舞伎町いうんが
歌舞伎まったくない街やのに
歌舞伎町いうんとおんなじゆーことか⁉️
清経‼️


【清経くん】
ええ例え話しよるやないか
ご隠居
その通りや、歌舞伎ゆう名前が付いてるのに
名がテイを表さん、東西の大きな例やな


【ご隠居】
なんで歌舞伎町いうんや⁉️
なんで新歌舞伎座いうんや⁉️
両方とも歌舞伎カンケーないんやろ⁉️
清経⁉️


【清経くん】
歌舞伎町ゆうんは
戦後焼け野原となっていた現在の歌舞伎町に
歌舞伎小屋が建設される予定になってん。
ほやから歌舞伎町いうねん。
結局諸事情により歌舞伎小屋は作られんくて、
街の名前だけがそのまま残ったんや🤚


【ご隠居】
ほな大阪の新歌舞伎座ゆうんは
なんで歌舞伎カンケーないのに
新歌舞伎座ゆうんや⁉️
ほいで神戸歌舞伎座の話につながるんやろな⁉️
どないや⁉️
清経⁉️


【通常版用・清経くん】
さて、話の途中ですがリスナーの皆さん


【ご隠居】 
神戸歌舞伎座どころか
歌舞伎カンケーないとこの
話しかしいてへんやないか⁉️
どゆことや⁉️
清経⁉️

今週は神戸歌舞伎座の話はせんのんか⁉️
どないや⁉️
清経⁉️

まだオープニングトークも終わってないやないか⁉️
こないなことでええんか⁉️
清経⁉️

通常アトナイト本編は
単なる予告編か⁉️
清経⁉️

スルーか⁉️

【通常版用・清経くん】

  • 神戸歌舞伎座について

  • 今回の弾き語り・楽曲

については
土曜日配信のディレクターズカット版で
リリースして行きたいと思います。
そちらもよろしゅお頼申します。


【ご隠居】
言わんならんことありすぎや
清経❓❗️

明日はさあ。
ヘパ❗️❗️

毛利マークは神戸歌舞伎座にも装飾品を納品しよったんか⁉️
ソデの下はなんぼほどやってんや⁉️
清経⁉️⁉️


⬇️ここから通常版ではカット🙇‍♂️


【清経くん】
リスナーの皆さま
木曜日通常版配信では
話が途中になって
えらいすんまへん🙇‍♂️


【ご隠居】
おうっ⁉️
清経⁉️


【清経くん】
どなしてん、ご隠居


【ご隠居】
神戸歌舞伎座の話ほんまに行けるんか⁉️
このペースやと2〜3時間かかるんちやうんか⁉️
どないや⁉️
清経⁉️

【清経くん】
割とサクサク話ししていって
30分くらいかかるんちやうやろか、
ほっしはん言うたはったで


【ご隠居】
また長いのん行きおるんか⁉️
たいがいみんな聞いてくれへんようになるぞ⁉️
思わんか⁉️
清経⁉️

【清経】
さっさと行くで🤚

今週も先週に引き続き、
謎の動画 #超人バロム1神戸版
ロケシーンからのスピンアウト話で
神戸センター街関連の話を
いつものように #オシント調査 、で
web上の資料や文献からの情報を
わかりよーに話していきます。

あくまで、超人バロム1神戸版の
スピンアウト話なのですが、
タイトルからはもう超人バロム1神戸版外します。


【ご隠居】
大阪の新歌舞伎座は
歌舞伎カンケーないのになんでそんな名前なんや⁉️
早よ言え‼️
清経⁉️


【清経くん】
まったくカンケーないわけではないんや


【ご隠居】
ほっし子供のころ、新歌舞伎座は
演歌の歌謡ショーやらよーおしよった
聞いてたらしぞ‼️
歌舞伎カンケーないやないか🤚
どないなことや⁉️
清経⁉️


【清経くん】
初代の新歌舞伎座でけたんは1958年・昭和33年や
そのころ、関西歌舞伎は凋落の憂き目に遭うてたんや


(以後、ご隠居・清経くんにて
 担当セリフ振り分けはアドリブで)


関西歌舞伎は明治末期から昭和初期までの
初代中村鴈治郎さまの1人勝ち独裁体制という
状況が長く続き、他の歌舞伎スターが育たず、
企画力も低下することに繋がり、
鴈治郎さま没後は上方歌舞伎は
昭和の戦後に入っても不振が慢性化が続いていました。

そんな中、ナンバに建設された
初代新歌舞伎座は、
以前よりあり閉場した大阪歌舞伎座の
引継劇場として新歌舞伎座を名乗ったものの、
歌舞伎芝居不振を肌で感じ、
柿落とし公演こそ、歌舞伎公演を催したものの、
興行主が採算を取るために開場当初より、
新歌舞伎座はタレント芝居などの
団体客などを対象とした
面白く楽しい娯楽演劇を劇場に掛けていました。
いわゆる観光劇場という方針です。

例としては
新歌舞伎座開場の1958年・昭和33年から
1976年・昭和51年まで続いた
三波春夫さまのワンマンショーです。

歌舞伎小屋の、
歌舞伎から他の芸能公演への移行は
大阪では1950年代末期に行われましたが、
元々、拠点とする歌舞伎役者の居ない
神戸では、歌舞伎から他の芸能公演への移行は
大阪より随分早く大正時代には行われていました。

神戸歌舞伎座における歌舞伎以外の公演は
先週も話した通り、

・松旭斎天勝(しょうきょくさいてんかつ)さまの奇術、
・桃中軒雲右衛門(とうちゅうけんくもえもん)さまの
浪花節、
・松浪義雄さま・和歌浦糸子さまの新派芝居・金色夜叉

などが大正から昭和初期に上演されていました。

大阪では人形浄瑠璃や歌舞伎芝居が
江戸時代から伝統的に芸能として根付いてしましたが、
明治初期に街としての発展を始めた
神戸はこだわることは何もなく
興行主も世間にウケ、興行成績の上がる
大阪よりも早い時代に小屋に掛けたのでしょう。

では
1891年・明治24年、 #神戸朝日座 として落成し、
その焼失から、1899年・12月
#神戸歌舞伎座 として再建された
歌舞伎小屋に歌舞伎芝居がちゃんと掛かっていた
ころはどんな様子だったのでしょうか⁉️

web上でオシント調査をして見つけた、
戦前の歌舞伎の筋書(パンフレット)収集家さんが
所有する戦前の歌舞伎の筋書を参考に
神戸の歌舞伎小屋事情について記述なさってる
ブログ記事を元に、
神戸歌舞伎座を含めた
神戸の歌舞伎小屋事情について話してみます。
このブログ記事はリンクしておきます。

明治初年度に開港することで
海際の寒村だった神戸村は一躍発展を遂げ、
新興の港に集まる港湾労働者を当て込み、
そして明治期の芝居小屋建設の規制緩和があり、
舞台芸能の興業界も神戸に目をつけました。

また神戸は大阪に近いため、
大阪に住む大芝居の歌舞伎役者さんたちも
好んで神戸の歌舞伎小屋に出演したのです。
このころの神戸の歌舞伎芝居小屋の動きを
箇条書き的な話していきます。

  •  #神戸大黒座 は神戸の歌舞伎小屋のうちでも歴史が古く、1883年・明治16年ごろには興行を始めていたことがわかっている。1887年・明治20年ころから正月公演では関西の大名跡・2代目 #中村梅玉 さまが歩合制の給金で出演、つまりそれだけ大入満員だった。ちなみにプチ神戸話なのですが、この2代目中村梅玉さま、1921年・大正10年6月8日、神戸の公衆浴場で朝風呂に入浴中、心臓麻痺で80歳でお亡くなりになったとのこと。また大坂の初代 #中村鴈治郎 はんも1889年・明治22年には大坂・道頓堀への出演を蹴って1月から3月まで大黒座に連続出演したこともあり。神戸大黒座はのちに #八千代座 と改名、さらに改築し、 #日本劇場 と称したとのことです。

  •  #神戸相生座 の1番古いとされる興行記録は1897年・明治30年です。この劇場にも初代中村鴈治郎はんが出演。和風建築の昔ながらの歌舞伎小屋の容姿の神戸大黒座、洋風建築の神戸相生座はともに、トップクラスの劇場と認識されていて、この2つの小屋が神戸歌舞伎公演の常打ちの劇場でした。しかし相生座は歌舞伎小屋としての人気は落ちていき、1908年・明治41年3月に七代目澤村宗十郎、四代目尾上松助、初代中村吉右衛門らが公演を行ったのをほぼ最後に大歌舞伎の役者出演が途絶え、ひっそりと映画館に商売変えしてしまいました。

  • 神戸歌舞伎座は、1908年・明治41年ごろから衰退を始めた神戸相生座に代わって頭角を表した歌舞伎小屋です。神戸相生座が繁華街の新開地寄りにあったのに対して、神戸歌舞伎座は三ノ宮、三宮神社の隣ににありました。神戸の繁華街が新開地から三ノ宮に移って行く過程で、神戸の歌舞伎小屋も三ノ宮側の神戸歌舞伎座が躍り出て来たのです。しかし神戸歌舞伎座での大歌舞伎役者公演は、1910年・明治43年2月の中村鴈治郎一座を最後に少なくなり、1915年・大正4年ごろには神戸歌舞伎座は凋落していきました。

  • 神戸聚楽館は他の歌舞伎小屋と比べて建設されたのが遅く、1913年・大正2年に建てられた本格的な洋風劇場でした。建設にあたっては神戸地元の財界人と東京の帝国劇場創業メンバーの1人が絡んでいましたが、経営陣が歌舞伎芝居が好きで神戸聚楽館に出資した人たちのため、経営に関しては素人レベル、運営が混乱を極め、単なる貸し小屋となっていったそうです。

  • その他、1917年・大正6年に松竹はんが手がけた神戸中央劇場が湊川公園の南側に建設されたそうです。

このように神戸の歌舞伎小屋は
明治末期から大正時代にかけては、
大阪と並ぶような大歌舞伎の役者さんたちを
招聘して大歌舞伎を小屋にかけていましたが、
神戸歌舞伎座のその後の興行には
奇術・浪花節・新派芝居などが掛けられたように、
関西歌舞伎の衰退とともに、
歌舞伎小屋は歌舞伎でない芸能の小屋、
あるいは映画館になっていったり、と、
実質、神戸から歌舞伎専門の小屋は
姿を消していきました。

しかし、大黒座・相生座・神戸歌舞伎座・
神戸聚楽館などの歌舞伎小屋は
かつて神戸に存在し、確かに、
歌舞伎興行で大入りだったのでしょう。
そんな時代、神戸に生きた人々は
何を思い、どんな暮らしをしていたのか
想像するとこれもまた神戸のイメージの
1つとして私たちが持っておくのも
神戸の暮らしの1つの楽しみ方なのでは
ないでしょうか



【清経くん】
今回も神戸歌舞伎座のこと調べるうちに
神戸における歌舞伎芝居や歌舞伎小屋の話が
ヒットしいてきて、うまい具合に
それらを話でけたか知らんな😉🤚

ほいで三宮神社の横にあった神戸歌舞伎座にも
大大歌舞伎役者はんが出とったんやゆうんも
話せてよかったわな🤚


【ご隠居】
せやけど、神戸歌舞伎座の話は
ミョーに薄いないか⁉️
最後にうまくまとめたつもりか知らんが、
三宮センター街のスピンアウト話としての
神戸歌舞伎座の話が薄いの
ゴマカしただけなんちやうんか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
よろしやないか
神戸歌舞伎座は神戸第一の歌舞伎小屋ゆったんは
明治末期から大正初期の5〜6年や
そら資料調べてもこの程度になるわいな

神戸歌舞伎座の話がこれで済ませられるかどうかは
神戸っ子あっちゃんに聞かんとわからんけどな🤣🙇‍♂️


【ご隠居】
ほなさっさと次行くぞ‼️
清経⁉️


【清経くん】
なんや、ご隠居今回はあっさりしいてるな🤚


【ご隠居】
ほっし台本書くのん
この辺で眠気マックスみいないやから
協力してやってんのんや‼️

おうっ‼️
清経‼️


【清経くん】
どなしてん❓
ご隠居❓


【ご隠居】
今週もどーせセンター街の歌やろ⁉️
早よ行け‼️
清経⁉️


【清経くん】
台本かなり荒いどころか
ほっしはんアタマ回ってへんがな🤣🤚

今週もセンター街の歌やねんけどな、
またしても手付かずや
ほっしはん言うたはったわ🤣🤚🙇‍♂️


【ご隠居】
あかんやないか⁉️
ほっし何をしとるんや⁉️
毎週こんなんやないか⁉️
ほっしはやる気あるんか⁉️
楽しんでやってるんやないかったんか⁉️
それともやる気ないなってきてるんか⁉️
そんな姿勢で編曲なんかしおったら
ええもんでけるわけないやろ‼️
誰も聞いてくれへんよーになるぞ‼️
せやろ⁉️
清経⁉️



【清経くん】
せやからセンター街の歌の進捗も
こないだみたく推測無理やり話すんや
そういうトーク得意分野やろ⁉️
ご隠居は話上手やさかいな🤣🤚


【ご隠居】
そこまで言われたら
ワシがキチンと
センター街の歌、進捗
話しといたらんとあかんな
ええか‼️
清経‼️
よーおきけ‼️


【清経くん】
うまいこと行ったで
ご隠居は単純やから
コントロールしやすいわな


【ご隠居】
なんぞ言うたか⁉️
清経⁉️


【清経くん】
いやなに、
ご隠居の前向きな姿勢には脱帽する
言うたんや🤣🤚


【ご隠居】
せやろ、せやろ🤚


(以後、ご隠居・清経くんをにて
 担当セリフ振り分けはアドリブで)


今回も #センター街の歌 のDTMプロセスを
お聞きいただきます。
センター街の歌は三ノ宮センター街のことを
歌った歌で
制作されたのは1959年・昭和34年です🤚

そして今現在この楽曲は譜面が残るのみで、
公式の音源は発見されておりません🤚

そこに目をつけた、ほっしーは
公式として耐えうるアレンジを施し、
公式なりすまし🤣を考えています。

前回までに打ち込み終わったパート(トラック)は

  • ドラムスパート内訳は、

  • クラッシュシンバル・ライドシルバル・ハイハットシンバル・タムまとめ・スネア・キック・ドラロールにトラック分けして打ち込み

  • パーカッションにタンバリン

  • ベース

です。

そして以下のパートは打ち込み中です。

  • 木管楽器(クラリネット・ファゴット)

  • 金管楽器(トランペット・トロンボーン)

  • 鍵盤楽器(ピアノ)

  • 弦楽器(バイオリン・ビオラ)

また楽器や同じ楽器でもトラックは
増えるかもです。

前々回・前回同様、この台本を書いている時点では
先週からまったく何も進んでません🙇‍♂️
どこまで仕上がるかは今とこ何とも言えません🙇‍♂️
毎週そんなんですんまへん🙇‍♂️🙇‍♂️


前回はとりあえず思いついた
メロラインのイントロ・間奏2箇所・アウトロを
のブラッシアップと、
1コーラス目のバッキングアレンジを
始めました。

今回は
さらにイントロ・間奏2箇所・アウトロの修正か
歌バックのバッキングに対して
さらにフレーズを追加するか
あるいは要らない音を削るかもです。🤚🙇‍♂️

アレンジの基本コンセプトは
再三再四話して来たように、
国民的アニソンOPオマージュです。
もう、たいがいは聞いたら
元ネタかわかることでしょう😉🙇‍♂️
🤣🤣


譜面によるとオリジナルキーはFですが、
上パート(弾き語りしているパートです)を
アルト女性ボーカルにすることを念頭に置き、
5度上げて(または4度下げて)Cに変更しました。

では

#センター街の歌
作詞 #行政猛男 先生
作曲 #斉藤超 先生
編曲 #ほっしー赤
間奏およびバッキング
ブラッシアップされるであろう版🤣
どぞ❗️❗️

※楽曲利用申請中🙇‍♂️


⬆️ここまて通常版ではカット🙇‍♂️


(⬇️通常版に既成曲が乗りそうなときのみ読む)

で、ここからはポッドキャストには
著作権関係で既成曲は流せないので
CMと歌の箇所はスタエフのワタクシほっしーchにお飛びくださいませ。

(⬆️通常版に既成曲が乗りそうなときのみ読む)




【ほっしー版】
え❓
もう時間なん❓


【ご隠居版】
おうっ❗️
終わりかっ❓❗️


【清経くん】
今回もお聞きいただき
ありがとうございます🥰🤚

センター街の歌・アレンジ途中動画(歌抜き)
※まだでけてません🙇‍♂️
 後ほどリンクします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

センター街の歌・ほっしー弾き語り動画https://www.instagram.com/reel/C_yXU4bSMDg/?igsh=aTF4YzN5aWFsOWxh

神戸版・超人バロム1
https://www.youtube.com/watch?v=PhtkZP3cD_4

1978年発行の三宮センター街三十年史
https://kobe-sc.jp/image/history/pdf/pic_all.pdf

インスタにアップされた神戸歌舞伎座の写真
https://www.instagram.com/p/Cie29XPL8z-/?igsh=MTBwazkzN2Z1cjZ5Nw==

湊川神社前の神戸大黒座の写真
https://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/arc/pages/107/107_11.html

神戸の歌舞伎小屋に関する詳しい記述のあるブログ
https://ameblo.jp/germans-badman/entry-12705658781.html


【通常版用】

明日11/8(金)
コベラバアットナイトは
神戸が産んだ歌姫ディーバさあちゃん❗️が
ライブでアットナイト、
たぶんやる思いますっ❗️❗️
お楽しみにっ❗️


【通常版用ここまで】


【Dcut用】

コベラバアットナイトは
月曜日スタジオいなりこと、いんちゃん&なつみさん
火曜日ギータートモコさん
水曜日ぉにいさん
木曜日ほっしー
金曜日さあちゃん
日曜日あっちゃん
それぞれのchで20:55にお届け❗️

【Dcut用ここまで】

ヘパちゃんカモーーーン ❗️

【ご隠居】

ヘパ❗️
大向こう行け‼️
毛利屋っ‼️🤣


毛利マークが現金払いで手に入れた神戸歌舞伎座予定地はどこや⁉️
清経⁉️⁉️


ポーアイか⁉️
六アイか⁉️
それともこれから埋め立てをアツゲルゲ主導で始めおるんか⁉️
住所は神戸市アツゲになるんか⁉️
清経⁉️

ここから先は

2,697字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?