音楽制作パターンと料金表
初筆 2023/ 1/ 8
➡️加筆修正 2023/ 1/27➡️加筆修正 2024/ 4/ 7➡️加筆修正2024/ 4/11
音楽制作パターンや料金表は事前の告知なく変更することがございます。都度、確認のほどよろしくお願いします。
1 音楽制作承っております
皆さま、日々お疲れさまです。
作曲家・編曲家・作詞家・シンガーソングライター・ギタリスト
・サウンドエンジニアのほっしー赤です。
私ほっしーは
⚫︎楽曲制作
⚫︎アレンジ
⚫︎共同プロデュースによる楽曲リリース
その他承っております。
個人のお客様・法人のお客様、いずれも様も
様々なニーズに細かく対応をいたします。
お見積もり等、お気軽に、ご相談ください。
2 オリジナル楽曲がほしいときって
例えば、
シンガーや音楽ユニット、あるいはバンドでオリジナル曲がほしい
映像コンテンツに埋め込むオリジナルBGMがほしい
オーディション様にオリジナル曲がほしい
web上で歌いたいが楽曲利用申請がめんどいのでオリジナル曲がほしい
店舗でヘビロテするためのオリジナル曲がほしい
演劇や映画のオリジナル劇伴がほしい
などのどちらかというとプロ現場よりのケース以外にも
校歌・社歌が古いので刷新したい
おらが村で収穫の踊りのための楽曲がほしい
パーティなどで使用するテーマソングがほしい
ブライダルで使用するためのオリジナル曲がほしい
エンディングノートをweb上に展開するときの楽曲がほしい
自分の葬式のときにかけてほしい
配信時のBGMやテーマソングがほしい
などの社会生活の中でオリジナル楽曲があるとよいなぁと思うこともあるのではないでしょうか?
そんな色々なケースをサポートいたします。
3 パッケージ商品
よくある音楽制作パターンをパッケージ商品にしました。各項目を単純に足して行くよりはお安くなるかと思います。
3-1 ■■■ 半買い取り ■■■
半買い取り、すなわち、あなたの持ち楽曲として制作し、ほっしーVocal版も同時リリースいたします。
またほっしーの元に、他の方が歌いたいというご希望が来た場合、その方からご料金いただきミックス納品します。
世間の楽曲制作相場に基づき金額設定してあります。
納期的な作業優先順位は2番目、3−2完全買い取り、の次のグループ内で、承った順番です。
どんなふうな曲にしたいのか、イメージはください。
それを聞いた上でそのままのイメージで作るか
よりよい提案で作るかはほっしーが決めます。
■作曲 + アコギ弾き語りオケ + Vocalミックス納品
¥15,000-
⚫︎5分以内
⚫︎制作過程でVocalレコーディングガイドとして
ほっしーVocal版もご納品します
⚫︎納品オケはアコギ弾き語り版のChorus入りです
⚫︎DAWデータは納品しません
⚫︎納期:着手後2週間程度(時期と内容による)
⚫︎ほっしーはバンド版編曲して配信ストアにアップする
かもしれませんが、そのオケデータやそのオケを使った
依頼者Vocal版は納品しません。このオケや依頼者Vocal版の
提供は⬇️下記の¥35,000パターンです。
■作曲 + 編曲 + バンドオケまたはオーケストラオケ
+ Vocalミックス納品
¥35,000-
⚫︎5分以内
⚫︎制作過程でVocalレコーディングガイドとして
ほっしーVocal版もご納品します
⚫︎納品オケはChorus入りです
⚫︎DAWデータは納品しません
⚫︎納期:着手後1ヶ月程度(時期と内容による)
⚫︎作曲工程のないもの(編曲から工程スタート)の
場合は ¥30,000-で承ります。ただししっかり
作曲されて楽曲の構成をなしていること
⚫︎ほっしーVocal版も各配信ストアにアップします。
■■ 半買い取りにつけられるオプション ■■
■レコーディングオプション
4時間まで:¥20,000 + スタジオ代
延長:¥6,000 / 1時間 + スタジオ延長料金代
⚫︎スタジオで本格的に歌録りレコーディングします。
⚫︎Vocalレコーディングのディレクションと
レコーディングエンジニアをほっしーが行います。
⚫︎池袋に来られる方に限ります。
■3−4のその他独立したオプションもご参考になさってください。
3−2 ■■■ 完全買い取り ■■■
完全買い取り、すなわち、納品日から5年間あなただけの楽曲とします。その間は、ほっしーも歌わない、という契約です。
5年過ぎたら、契約内容は半買い取り契約にダウンします。
高額です。基本、3-1の「半買い取り」の料金 + ¥100,000で、追加の¥100,000が5年間占有ご料金です。この契約、発注ないとは思ってますが、諸事情によりどうしてもこの契約で発注したい、というときご相談ください。
納期的な作業優先順位は1番目です。他の楽曲制作が立て込んでいても、3−2完全買い取りグループ内で、承った順番です。
どんなふうな曲にしたいのか、イメージはください。
それを聞いた上でそのままのイメージで作るか
よりよい提案で作るかはほっしーが決めます。
■作曲 + アコギ弾き語りオケ + Vocalミックス納品
¥15,000 + ¥100,000 = ¥115,000-
⚫︎5分以内
⚫︎制作過程でVocalレコーディングガイドとして
ほっしーVocal版もご納品します
⚫︎納品オケはアコギ弾き語り版のChorus入りです
⚫︎DAWデータは納品しません
⚫︎納期:着手後2週間程度(時期と内容による)
■作曲 + 編曲 + バンドオケまたはオーケストラオケ
+ Vocalミックス納品
¥35,000 + ¥100,000 = ¥135,000-
⚫︎5分以内
⚫︎制作過程でVocalレコーディングガイドとして
ほっしーVocal版もご納品します
⚫︎納品オケはChorus入りです
⚫︎DAWデータは納品しません
⚫︎納期:着手後1ヶ月程度(時期と内容による)
⚫︎作曲工程のないもの(編曲から工程スタート)の
場合は ¥130,000-で承ります。ただししっかり
作曲されて楽曲の構成をなしていること
■■ 完全買い取りにつけられるオプション ■■
■レコーディングオプション
4時間まで:¥20,000 + スタジオ代
延長:¥6,000 / 1時間 + スタジオ延長料金代
⚫︎こちらご料金は半買い取りに同じです
(一時的な作業料金ゆえ)
⚫︎スタジオで本格的に歌録りレコーディングします。
⚫︎Vocalレコーディングのディレクションと
レコーディングエンジニアをほっしーが行います。
⚫︎池袋に来られる方に限ります。
■3−4のその他独立したオプションもご参考になさってください。
3-3 ■■■ 共同販売・いっしょに売っていく ■■■
ほっしーと仲良くしていただけてる、という自負のある方はこの契約で🆗です☺️
事前に売上立った場合の配当バランスを取り決めしておき、共同で売り込みをかけます。具体的には、あなたVocal版の楽曲とほっしーVocal版の楽曲(同一曲・同一アレンジ)をそれぞれのアカウントでストア配信し、売上が立ったら事前に決めた配当バランスに従ってギャランティーを分配します。
なお、このやり方ははっきり言って現状ではギャランティーが恐ろしく安く、それを納得した上で私も選択肢の一つに入れてます。細かいネット上音楽流通の話ははしょりますが、現状一般的にはストリーミングサービスで0.1円〜1円/1再生です。仮に真ん中を取って0.5円/1再生としましょう。10万円利益を上げるためには、10万円 ➗ 0.5円 = 20万再生となります😭😭😭
仲間の楽曲制作は、私は上記のギャランティーの安さを納得した上で選択肢の一つに入れてます😁✋
というのは、SNSをうまく活用するプロモーションのやり方はあると考えているからです。こちらも具体的なことははしょりますが、皆さんひとつ手を携えませんか⬅️アバウトな感じ😂😂😂
■■ 具体的な進め方 ■■
まず以下のいずれか1つを行なってください。
お米・お味噌汁などの食品を送る契約をする(口約束🆗)
上記に該当する作曲券をwebで購入する(食品送るのがタイヘンな方用・準備中)
次に音楽配信サービス BIG UPにアカウントをお作りください。
⬇️
納品は以下のいずれかです。
作曲 + アコギ弾き語りオケ + Vocalミックス納品
編曲 + バンドオケまたはオーケストラオケ + Vocalミックス納品(作詞作曲済みのもの)
作曲 + 編曲 + バンドオケまたはオーケストラオケ + Vocalミックス納品(歌詞のみできてるもの)
作詞 + 作曲 + 編曲 + バンドオケまたはオーケストラオケ + Vocalミックス納品
納品後あなたVocal版を配信サービスBIG UPにアップをお願いします。なお今後配信サービスを変更することもあるかと思いますが、変更したらこの記事に明記します。
■■ 音楽配信配当金バランス ■■
ほっしー取り決めは世間一般の配当の分配取り決め通りではなくて以下にします。
※編曲家・ミックス・歌手の配当を大きくし、事務所取りを減らしてます。
20% 作詞
20% 作曲
20% 編曲
10% ミックス
10% アカウント経費(事務所的なとことお考えください)
20% リードVocal歌手(破格値❗️世間的に歌手は10%前後です)
ちなみに一般的な楽曲売上の分配率は
6% JASRAC
23.5%(94%の1/4)作詞
23.5% (94%の1/4)作曲
47% (94%の1/2)音楽会社 ➡️この47%から出版だったり広告宣伝費だったり、編曲家やMix代だったり、歌手ギャラだったり、その他経費が支払われる
です。
※今後、6% JASRACを支払うことになったら、上記値に0.94掛ける値になります。
※CDなど出版する場合は別途取り決めを作ります。
3-4 ■■■ その他、独立した制作オプション ■■■
■作詞オプション
¥20,000-
仲間はお米とかお味噌汁で可
作詞のみいたします。
■Vocalミックス
¥5,000/1人
仲間はお米とかお味噌汁で可
3−2半買い取り曲 または 3−3共同販売曲を
歌ってみたい方のVocalミックスをします。
作詞者にはご自身で歌唱許可をお取りください。また作曲者がほっしーでない場合は作曲者の許可もご自身でお取りください。
作曲者さまがほっしーではなく、ほっしーへ編曲以降のプロセスを作曲者さま以外の方が発注なさった場合、作曲者さまがお歌いになりたいときは、編曲以降を依頼なさった方の許可を得てくださいませ。たとえ作曲者であっても依頼者の許可なしにはお請けできません。ほっしー制作の音源の著作隣接権はほっしーにあり、ほっしー制作音源をお買い求めになったのは依頼者さまです。ほっしーは依頼者さまを大切にいたします。
■その他、楽曲制作でお手伝いしてほしいことあったら
お問い合わせくださいませ。
5 得意な楽曲と作編曲サンプル
ポップス・歌謡曲全般
ロック全般
ジャズ全般
R&B(60年代〜70年代)やディスコなど黒人音楽
ブルースやラグタイムなど黒人音楽
特撮・アニメのテーマ的な楽曲
邦楽うち謡曲(お能の謡)
クラシック・邦楽(長唄・清元・常磐津・義太夫)などは、内容と期間次第で対応いたします。
上記のジャンルであってもお見積り→楽曲イメージヒアリングの段階で、私の技術と経験が不足していて対応できないと判断した場合は制作をご遠慮することもございます。
6 制作楽曲サンプル
6-1 作曲・編曲サンプル
⬇️⬇️⬇️ ロックバンドサウンド
⬇️⬇️⬇️ リズムアンドブルース・ジャスオーケストラ風サウンド
⬇️⬇️⬇️ インストナンバー・ホーンセクション中心のジャズオーケストラ風
⬇️⬇️⬇️ 80年代風UKディスコビートにムード歌謡フレーズを乗せたロックバンド風
⬇️⬇️⬇️オープンGチューニングのアコギでのスライドギターをフィーチャリングしたファンクブルースです。日本語ラップもアリ
※これからもサンプル追加していきます。
6-2 編曲サンプル
⬇️⬇️⬇️ アコースティックギターをフィーチャリングしたバンドサウンド
⬇️⬇️⬇️ ホーンセクション中心のジャズオーケストラ・歌謡曲サウンド
⬇️⬇️⬇️リズムアンドブルース系のファンクバンドサウンド
※これからもサンプル追加していきます。
7 使用機材
DAW:Logic Pro
マスタリング:OZON9・ELEMENTS
オーディオインターフェイス:YAMAHA・AG06
オーディオインターフェイス:Allen&Heath・QU16
歌マイク:58 / BETA58
ギター:Gibson Flying V(1992年USA)
ギター:Ibanez Iceman PS10(1978年日本製)
ギター:STEINBUGER Sirits
アコギ:Orville By Gibson DOVE(1990年日本製)
8 支払い方法
下記でお支払いくださいませ🙇♂️
PayPay支払い
銀行振込
PayPAL支払い
できれば1.PayPayでお願いします🙇♂️
現状、依頼者さまに合わせることはしておりません。
支払いなさる方には個別に振込先は連絡いたします。
なお、今後のwebの状況次第で
予告なしに支払い方法を追加・削除することも
あります。
また、お米・お味噌汁・仮面ライダーグッズ🤣
などをお送りくださる方には個別に送り先を
連絡いたします。
9 ほっしーの音楽経歴(執筆中)とほっしーSNSリンク集
幼少時より #特撮番組 ・ #アニメ にて楽曲アレンジやミックスを意識して聞くクセがあった。またTV番組の主題歌を歌う友人に対してイントロからオブリ・間奏、そしてアウトロまでキチンと歌うことを義務付けて、仲間を扇動していた。
特に、 #菊池俊輔 先生や #渡辺宙明 先生の作曲・編曲には多大な影響を受けていてその手のサウンドなら目をつむっていても作れると豪語したい😂
ちなみに作詞は #石ノ森章太郎 先生の影響を思い切り受けている、そしてほっしー赤が仮面ライダー大好きなのを知らない者はモグリだと言われている😂
特撮ソングの3大ベストアレンジは、#忍者マーチ( #仮面の忍者赤影 OP ・っ作曲 #小川広興 先生)、#ぼくらのバロム1 ( #超人バロム1 OP・作曲 菊池俊輔 先生)、#ハカイダーの歌 ( #人造人間キカイダー 挿入歌・作曲 渡辺宙明 先生)だと信じて疑わない😂なお次点は #行け!レインボーマン( #愛の戦士レインボーマン OP・作曲 #北原じゅん 先生)
色気が出だしたころにカーペンターズにハマり全アルバムを聞いた。その後、ビートルズにハマり、そこから洋楽ロックに傾倒していった。
影響を受けたバンドは、キッス・クイーン・エアロスミス・レッドツェッペリン・ディープパープル・ザフー・ローリングストーンズなどがリアルタイムで、その辺りは口でアレンジ一通り歌える😂その後、洋楽は一通り聞いてきている。
キッストリビュートバンドでVocal&Guitarのポールスタンレー役を長年勤めてクラブチッタや米軍キャンプでのライブの経験などを経て、バンドサウンドのビートやグルーブ・アンサンブルを現場で身をもって習得してきた。
洋楽を聞くのと並行してそのルーツであるアメリカ黒人音楽、ブルース・R&Bを年代を遡って1800年代のサウンドまで一通り聞いてきてその要素や構成を覚えた。またその黒人音楽から枝分かれしていったニューオリーンズのセカンドラインやジャズオーケストラからジャズも聞き、別系統のモダンジャズも理解する。
60−80年代の歌謡曲も一通り聞いていてだいたいDTMで再現可能
職業がバンドのライブミックス系の音響屋で、上記のバンド以外にもディスコサウンド、R&Bサウンド、オールディーズサウンドなどを、現場で何十年もミックスしていて、宴会芸で1人オーケストラという芸でよくその場を沸かしている😂この経験を元にして作曲・編曲の引き出しを数多く持っている。
大学生のとき能楽をとことん経験し能のバックコーラスである謡曲とその囃子謡(能楽のグルーブ)を身につけた、歌舞伎や文楽も見るようになり、謡曲や義太夫、あるいは江戸前の三味線系の音曲も作ろうと思えば作れる。
洋楽・歌謡曲・邦楽の経験や音響仕事現場での外国人ミュージシャンとのコミュニケーションの経験から英語の持つグルーブ、日本語のもつグルーブを理解している。
⬇️⬇️⬇️ ほっしーSNSリンク集
今のところ音楽経歴は上記ですが、追加あったらまた書きます。