徳川家康さま☘️をたどる#37☘️遠江平定
初筆 2023年 5月 27日 / 加筆修正 未
この記事は有料ですが、今とこは
実質最後まで無料で読めます🤗
有料部分の文章は
「ご覧いただきありがとうございました。」
のみですよ☺️✋
またこの記事の前半と同じ内容を音声で聞けます。
スタエフ配信:徳川家康さま☘️をたどる#37
⬇️
https://stand.fm/episodes/647bfcee3f7a2bfa4b4a72dc
1 コンセプト
徳川家康さまはちょっと気の利く
フツーの人やってんやと仮定し
家康さまやその周囲の方々が
こんときはこー
あんときはあー
思ったんちゃうやろか、と、
いちおー書物や文献も引きつつも、
勝手に思いを巡らす
家康さまファンの思いを皆さまに届けます。
参考文献(一次資料)
三河物語 / 大久保彦左衛門忠教さま著
信長公記 / 太田牛一さま著
2 前回からのつなぎ
前回は以下を話しました❗️
1577年・天正5年、17歳となった家康さまのご嫡男、岡崎三郎松平信康さまは若大将に成長
しかし信康さまの奥方・五徳姫が中傷12ヶ条をお父さまの織田信長さまに送る、それを届けたのが家康さまの宿老トップ酒井忠次さま
内容は、信康さま不行状・築山様武田家内通など
酒井忠次さまは信長さまに一切申し開きをしなかったのもあり、信康さまは切腹するはめになった、実は家康さまが、築山様も込みで、亡き者にしたかったのかも
前回はこちら
⬇️
3 武田勝頼さまの外交ミス
武田勝頼さまは、1578年・天正6年に勃発した
上杉家の跡目争いである御館の乱に首を突っ込み
上杉家から養子に入っていた上杉景虎さまに
跡目をつがせることができずに、
武田氏と相模北条氏は険悪になっていき
これまで実行されていた相甲同盟が破綻します。
またその後、上杉家の跡目を取った上杉景勝さまとは
甲越同盟を結ぶことができましたが、御館の乱の直後の
上杉氏は武田氏の背景勢力にはなり得ませんでした。
どうしてこのようなことになったのか
武田勝頼さま、惣領国の周辺を考えたときに
上杉🆚武田は信玄さま亡くなる直前から
実際の戦闘こそないものの、いまだ、緊張関係にはありました。
領国の西・南に織田・徳川両家が対峙する中、
領国の北・東はすべて同盟関係にしておきたい、
つまり現状、南東の相模北条氏とは同盟関係にあり
あとは北側の上杉氏と安全な関係を作っておきたい、
そう願うあまり、上杉氏と同盟は結べたものの
そのせいで相模北条氏と決裂してしまった。
しかも新たな同盟の越後上杉氏は背景の勢力とは
ならないほど弱体化している、
武田勝頼さまちょいとやらかしましたか❓
4 相模北条家と徳川家同盟
一方で、1579年・天正7年、前回に話した
岡崎三郎松平信康さまを自害させたのは8月、
これによって内外に🆚武田を主張した家康さま。
さらにその直後、9月には相模北条氏と家康さまは
同盟を結びます。もちろんお互いに
🆚武田氏という共通の敵に向けての同盟。
信康さま事件と相模北条氏との同盟、
この2つは決して別の話ではないのです。
甲斐国を中心としてみたときの同盟関係の
大きな変化により、武田勝頼さま、ほぼ孤立してしまいました。
これが武田氏滅亡の第一フラグだったのです。
5 高天神城包囲網・家康さまの6つの砦
1580年・天正8年3月、家康さま、高天神城の攻略を開始❗️
高天神城は武田領国内で唯一、港へ続く拠点であり
また難攻不落の天然の要塞、山城でもありました。
陥とせるのか、家康さまっ❓❗️
さてここで家康さま、このころ40歳直前😂
さすがに思慮深くなってきたか❓
作戦を立てます。
まずは、高天神城から浜松側に
せめて来られないように高天神城の西側、海沿に
横須賀城を築城します。
この城は港に直結、物資や兵力の大量輸送に
大いに役立ったとのこと。
そして、家康さまは
天然の要塞=孤立無援にもなりやすい、
ならば武田家からの補給経路を断てばよい、
とお考えになりました。
高天神城は武田領国からすると「飛地」的な感じで、
物資補給は陸路なら駿河を海岸沿いに
しかしもっと安全に補給するには
海を通り、高天神城東側の小山城を中継地とし
そこからスグ近くの高天神城まで陸路というのが
一般的コース。
家康さま、高天神城と小山城の間に
以下の砦をお作りになりました。
火ヶ峰砦
小笠山砦
能ヶ坂砦
獅子ヶ鼻砦
三井山砦
中村山砦
これらの砦は高天神城攻めにあって絶大な効果を発揮。
まず、家康さまの目論見通り、武田氏の
補給路を完全に遮断しました。
この時点で高天神城が陥ちるのは時間の問題となりました。
その次に、これらの砦はすべて高天神城から
3km前後の距離に作られました。
山城である高天神城からすべての砦は見える距離。
徳川軍の御旗がどんどん増えていく。
高天神城と武田領の間に次から次へと
徳川方の砦が築かれていき、
武田勝頼さまの援軍の見込みが
ジリジリと薄くなっていく、そんな様子を
毎日のように見せられてしまい、
徐々に繊維喪失につながっていきました。
さらには城を完全に包囲する
柵と堀も作った家康さまでした。
そうしておいてから1580年・天正8年8月
家康さまは高天神城に総攻撃を始めました。
6 高天神城をめぐる駆け引き
武田家からすると高天神城は、
敵国である徳川領国との境界線に位置し
しかも敵中深くに入り込んだ
衝突の起こりやすい拠点。
惣領国の領主である武田勝頼さまは
当然、援軍をいつどのように出すのだろうと
自国・他国問わずに、観察されます。
境界線の地域を助けることができる領主なのか
助けることができないのか、
それで領主としての格付けがされてしまうのです。
勝頼さまも当然それはわかっているはず。
勝頼さまは、果たして
。。。
結果として援軍は出せませんでした。
いや、出しませんでした、でしょうか。
どういうことか❓
武田勝頼さまは他国との同盟を
実質失くしている状態と話しました。
勝頼さまそのまま放置するほどの
バカではありません。
ではどこに同盟先を求めたのか。
実は様々な書状などに
高天神城攻防の直前ころより
織田信長さま、そして信長さま経由して
家康さまとの同盟を結び、甲斐国の西側の
政情を安定させたいとお考えで
信長さまに同盟を申し入れていたのです。
そして、信長さまはのらりくらりと
決定的な返事を遅らせていました。
と、同時に家康さまには高天神城は
そのまま攻め続けよ、と指令を出していました。
高天神城にこもる籠城衆から
家康さまに降参したい、
高天神・小山・滝堺の3城は譲渡する代わりの
籠城衆の助命嘆願を願い出られたときも
家康さまの目的としてはこれで🆗なんだけど
信長さまは黙殺せよ、との指令。
家康さまは信長さまに従い、助命嘆願を黙殺。
一方で武田勝頼さまは
信長さま・家康さまと同盟を結びたいので、
同盟決裂につながる可能性がある
高天神城への補給・援軍は控えていたのです。
同盟成立すれば高天神城がどの家の領国になるにせよ
平和的な解決ができるというお考えだったのでしょう。
ここまで話してきてわかるかと思いますが、
勝頼さまは同盟に期待、なんとか成立させれば
境界線を少々失くしても領国保全はできる、
領主としてもメンツを保てるとお考え。
一方で信長さまは、高天神城を家康さまに陥とさせる
つもりで指示を出し、高天神城陥落は
武田勝頼さまが援軍・物資補給をしなかったため
陥ちてしまった、ということを劇的に演出、
それを内外に広く宣伝・広告し、
勝頼さまの評判を地に落とすつもりだったのです。
そして高天神城は。。
家康さまが陥としました。
1581年・天正9年3月のこと
高天神城を実際に陥としたのは家康さま、
そしてその陥落プロセスで勝頼さまは
援軍も補給も出せない領主である、という
プロパガンダをしたのが信長さま。
家康さま、たぶん、1年後くらい
武田家が滅亡する1582年・天正10年には
この宣伝・広告の重要さを理解したんでしょうね❓
とにもかくにも
これで家康さまは実質、
遠江を平定、政情を安定させることができ
遠江・三河の2国を惣領国とする大戦国大名となりました
いちおー、ね😂
7 次回
高天神城を自領内に取り込み、
実質遠江を平定した家康さま。
きっとちょっとゆっくりしたいところでしょうが、
実質l、信長さま配下状態の家康さまに休みはないっ❗️😂
次なる信長さまの指令は何なのか❓
そもそも家康さまこの時点でも
たかだか2国しか領有してないのって大丈夫なのっ❓
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?