【ダイヤ改正】2024年3月に北陸新幹線が敦賀まで延伸!
はじめに
ダイヤ改正とは
鉄道・バスなどの公共交通機関における既存の運転時刻を改正したり、新たな時刻を設定したりすることをいいます。
ダイヤ改正の目的は、乗り換え時間の短縮、混雑の解消などを行い、利用者にとって利便性の高いダイヤにすることが目的です。
ダイヤ改正の実施日
来春にダイヤ改正を行う鉄道会社は下記となります。
・小田急電鉄:2024年3月16日(土)
詳細発表はまだ
・東京メトロ:2024年3月16日(土)
東京メトロの詳細はこちら
・大阪メトロ:2024年3月23日(土)
大阪メトロの詳細はこちら
・相模鉄道(相鉄線):2024年3月16日(土)
相模鉄道(相鉄線)の詳細はこちら
・近畿日本鉄道(近鉄):2024年3月16日
・名古屋鉄道(名鉄):2024年3月16日
JRは毎年3月にダイヤ改正が行われる傾向があり、そこに合わせて大手私鉄もダイヤ改正が行われることが多いです。
主な変更点
たくさんの鉄道会社でダイヤ改正が行われますが、その中でも特に注目されている路線を紹介します。
北陸新幹線の金沢~敦賀間開業
まずは来春のダイヤ改正で最も注目を集めているのが、北陸新幹線の延伸です。
これまでは東京ー金沢間の運行でしたが、今回のダイヤ改正を機に金沢ー敦賀間が開業します。
福井県の敦賀から東京へ鉄道の乗り換えなしで移動することが可能になります。
乗り換えのストレスがなくなり利用者にとってはかなり嬉しいお知らせでしょう。
これまで敦賀から東京へ行くには、在来線で米原まで行き、新幹線に乗り換える必要がありました。しかも米原は「のぞみ」が停車しませんので、「ひかり」か「こだま」で名古屋まで行き、またのぞみに乗り換えるのが最も速いのですが、乗り換えが2回かかるのです。
2016年に北陸新幹線が開業して、東京から金沢まで乗り換えなしで行けるようになりました。
これにより、関東から石川県に来る観光客が増加しました。
敦賀まで延伸したことで、関東から福井県に来る観光客が増加することが見込まれます。
人間は心理的に乗り換えなしで行くことが可能な場所に行けることは、かなり嬉しいみたいですね。
東海道新幹線の所要時間短縮
東海道新幹線の所要時間も、一部の列車で短縮されます。
東京~新大阪間の所要時間は、最速で2時間27分となり、従来の2時間36分から9分短縮されます。
また、東京~名古屋間の所要時間も、最速で2時間19分となり、従来の2時間27分から8分短縮されます。
短縮される理由は、新型のN700Sが追加投入されるからです。
さらにN700Sにはビジネスブースが設置されている車両も多く、個室で作業ができたり電話もできるようになるとのことで、ますます東海道新幹線が便利になっていっています。
その他の主な変更点
・JR東日本の京葉線の「通勤快速」廃止
→快速も日中のみ運転し、朝から日中までと、日中から夜にかけては各駅停車のみ運転
千葉県が今必死にこの改正を撤回するように強く求めていることで話題になっておりますよね。
私も京葉線東京からで千葉方面へ向かう際に利用することが多いので、快速が縮小されるのは反対です。笑
・JR西日本の特急「サンダーバード」運転区間縮小
北陸新幹線延伸に伴い、「サンダーバード」の運転区間が縮小します。
改正前:大阪~金沢
改正後:大阪~敦賀
嬉しい点と残念な点
鉄道マニアの私が考える今回のダイヤ改正で嬉しい点と残念な点は下記に記載しております。
嬉しい点
・北陸新幹線延伸
・山形新幹線に新型車E8系デビュー
残念な点
・JR東日本の京葉線が「通勤快速」&日中以外の「快速」廃止し、日中以外は各駅停車のみ
・JR東日本の特急しおさい車のE255系が引退
まとめ
ダイヤ改正の利用者の影響
来年3月のダイヤ改正について書かせていただきました。
利用者にとって利便性の高いダイヤにするために行っていると冒頭で伝えましたが、全員にとって利便性の高いダイヤになるかと言われればそんなことないのがダイヤ改正です。
例えば、京葉線の通勤快速廃止に関しては、遠方から東京へ通勤をしている方にとっては所要時間が大幅に増加することになります。
今後の展望
これからも進化が続く鉄道業界なので、毎年のダイヤ改正が注目の的となるでしょう。
・2025年:JR東日本「中央線」グリーン車導入
・2031年:JR東日本「羽田空港アクセス線」開業予定(田町~羽田空港)
・2045年:JR東海「リニア中央新幹線」(品川~名古屋)
・2046年:JR西日本:「北陸新幹線」が延伸予定(敦賀~新大阪)
他にも鉄道に関する記事を多数投稿しておりますので、下記マガジンからご覧くださいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?