見出し画像

”人に迷惑をかけないように”神経質な母親と私のIBSの相関。

昨日IBS placeのharuさんとお話しする機会があったのですが、その会話の中で「インドってIBSの人少ないらしいんですよ〜」という話を聞いた。

インドと聞いてふと頭に浮かんだのは、インドの子供に対するアプローチ。

日本では子供に対して『人に迷惑をかけてはいけません』と教えますが、インドでは『人に迷惑をかけてもいい』と教えるそうです。

その理由については諸説あるようですが、確かに娘のプリスクールにもインド人の方たちがいらっしゃいますが、日本人ほど他人への影響について神経質ではないように感じます。

そんなことを考えていたら、自分の親はどうだっただろう?と母親について思いを巡らすようになりました。

「絶対飛び込み自殺はしちゃダメよ。すごいお金がかかるから(社会にはもちろん親である自分にも迷惑がかかるから)」

そんなことを言われて育ったことを記憶しています。

確かに私の母親は、子供が迷惑をかけて問題が発生したり、被害を被ったりすることを極端に恐れる人だったと思う。

だから執拗に「人(親である自分を含む)に迷惑をかけないで」と私に忠告をしていました。

さらに問題が起きないように、先回りをする人でもありました。

小学生の時なんか「私を守るように」とクラスメイトの男の子に口添えをすることもありました。

子供ながらにモヤモヤしたことを覚えていますが、極端に問題を恐れる姿勢が母親にあったのは明確でした。

先ほど、愛知教育大が出した「過敏性腸症候群(IBS)のリスクファクターについて」という論文に目を通したところ、

親の養育態度については父親・母親それぞれについて「厳しい」「口うるさい」「神経質」「過保護」の4項目で尋ねた。
この中でも「神経質」と「過保護」がIBSのリスクファクターとして抽出された。

過敏性腸症候群(IBS)のリスクファクターについて

という結論付けがされていた。

わぁ!まさに私の母親のことだ!と合点がいきました。

人に迷惑をかけない生き方には、限界があるし、とにかく息苦しい。

でもそう教えられてきたから、授業中「トイレに行きたい」と手を上げることすらできなかった。

場を乱すくらいなら、自分を抑えた方がいい。

そうやって私は自分をずっと抑えてきました。

だから私はIBSを必要としたし、IBSにならざるを得なかったのです。

抑圧した感情のはけ口を、私の身体はずっと探していて、ついに見つけた出口がIBSによるガスや下痢だったというわけです。

前述した論文にもこんな一文がありました。

内面に鬱積したストレスが身体臓器を通して表現される。このことから心身症は「身体表現性障害」とも呼ばれ、IBSもそのひとつである。

過敏性腸症候群のリスクファクターについて

自分の中で消化できなかった思いが、IBSになって外に排出される。

『IBSは私のために働いてくれていたのだ』IBSが治った今、心底そう思います。

人に迷惑をかけてはいけないという固定概念。それによって縛られていた自分を解放してあげる。

その一歩が、IBSのない世界へと進ませてくれるのです。

\今ならIBS関連の本がお得に読めまーす♪/


いいなと思ったら応援しよう!