![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161734416/rectangle_large_type_2_d3b53cdd1376ec2c3e7cc1717e21087a.png?width=1200)
2歳から0歳を守りたいお話2
↑先日このような記事を書きました。
簡単に言えば、2歳の長男が2ヶ月の次男を毎日襲っているお話です。
叩いたり、引っ掻いたり、顔に布をかぶせたり、上から乗ったり、
(一度しかないけど)踏みつけたり。
今も毎日続いています。
最近は、次男を寝室のベビーベッドに移動させることが増え、
長男はリビング、次男は寝室で過ごす時間が増えました。
長男が叩いたりした瞬間、
次男は寝室のベビーベッド行きです。
長男は怒られたことなどにふてくされ機嫌が悪くなり、
次男は誰もいない静かな部屋で少し寂しそうな顔をしていたり、泣いたり、
これで良いのかな、
長男と次男が一緒に過ごす時間を減らして良いのかな、
悩んでいます。
ただ、長男が次男を傷つけないために2人を離すのは仕方がないのかなと思っています。
2人ともリビングで過ごす時間ももちろんあります。
ただ、先日、驚いたことがありました。
リビングに長男と次男を残し、私はお風呂のお湯を入れに行きました。
お風呂の場所はリビングのすぐ横です。
私はすぐリビングに戻りました。
すると、
次男が違う場所に移動していました。
元にいた場所から2メートルくらい移動した、おもちゃのメリーと長男の近くに移動していました。
一瞬、私が移動させていたかな?と思いましたが、
やっぱり違うなと。
私「◯◯くん(次男の名前)の手触った?それとも足触った?」
長男「おててさわった」
移動させてる〜
メリーを見せたかったんだね、
でも引っ張って移動させたらダメだよ、
痛いからね
と、言い聞かせました。
次男は泣いておらず、普通にしていたのでまぁいいかとその場は終わりました。
その後、
私が1人で2人をお風呂に入れるために、先に脱衣所で服を脱いでいました。
ふっと、2人の様子を見ると、
長男が次男の手を引っ張って起き上がらせようとしていました。
次男の身体が45度くらい上がっていました。
やめて〜!!
頭や身体が弱いから絶対に1人で動かさないで、
動かす時はお母さんと一緒に動かそう
など、言い聞かせました。
長男の優しさから間違った行動をすることがありますが、
私にイライラして次男にあたったり、
私の反応を見るために次男にいじわるをしたり、
いつになったら落ち着くのかなぁと。
イヤイヤ期だけでも疲れるのに、
2人から目が離せず、
毎日長男に怒ってばかりで、
本当に疲れます。
2人が大人になったら大変だったよと伝えたいです。
読んで頂き、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![星のきのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53562046/profile_aa3a948035571667736bd3341fd0ab20.jpg?width=600&crop=1:1,smart)