高校球児よ、BABIPを崇めよ
人生が悪運に巣食われているマーモットです。
みなさん、BABIP大好きですよね。
今回は、そのBABIPは高校野球においてどれほど有効に働くかという話です。
では、今回もよろしくお願いします。
1.BABIPってなに?
※BABIPのことを知っている方は第二章まで飛ばしてどうぞ。
**BABIP(Batting Average on Balls In Play)**とは、インフィールド(フェアゾーン)に飛んだ打球の打率を示す指標です。具体的には、打者がインフィールドに飛ばした打球のうち、安打となった割合を示します。BABIPはただの打率ではなく、ファールフライでのアウトも含まれることに注意が必要です。
まず、打率は「安打 ÷ 打数」で求められますが、BABIPの計算式は少し異なります。BABIPの計算式は次の通りです:
BABIP =(安打 − 本塁打) ÷ (打数 − 三振 − 本塁打 + 犠飛)
このように、BABIPは打率の計算式を発展させたものです。
では、なぜこの式になるのでしょうか。BABIPは「インフィールドに飛んだ打球」の打率です。つまり、守備によって処理される可能性のある打球に注目していることになります。したがって、本塁打は守備が関与しない打球なので、安打から本塁打を引く必要があります。
次に、分母についてです。BABIPは「インフィールドに飛んだ打球」の割合なので、打球にならなかった結果は排除されます。これにより、三振や本塁打は分母から引かれます。一方、打率では除外される犠飛(犠打はスイングを試みていないので除外)は、BABIPの分母には含まれます。
BABIPは、xwOBAのようにトラッキングデータを必要とせずに算出できますが、それでも運に依存する要素がある指標であることを理解することが重要です。
このBABIPの高低は打席結果によって算出されるため、運に大きく左右されることになります。分かりやすく例えるなら、「ニンニクアブラ運マシマシ」って感じです。このように「運」に依存する指標だからこそ、一部の界隈では玩具扱いされているわけですね。ラッキーヒットに「ナイバビ!」と、褒めているのか褒めていないのか分からない掛け声を上げる、性格の悪い草野球集団がいたりもします。
そんな玩具BABIPですが、これを上げる方法がいくつかあります。
① 打球速度を上げる → 捕球されにくくなるため、セーフになりやすい。
② 打球角度を(ほど良く)上げる → ライナーを打てということ。MLBにおいて、ライナーの打率は.700を超えますが、フライやゴロは.250程度だそうです。
③ 足を速くする → 内野安打が増えやすくなるため。例えば、三遊間にゴロを打った場合、周東右京とデスパイネでは前者の方がセーフになりやすいでしょう。
ここまでざっとBABIPについて説明しましたが、より詳しい情報が欲しい方は以下の記事を読むと良いかもしれません。
2.高校野球界におけるBABIP
では、高校野球におけるBABIPを見ていきましょう。対象は高野連主催で行われる全国大会【選抜(春)・選手権(夏)・国体】で、対象は4大会です(少な)。データは一球速報のものを参考にしましたが、2023選手権以前はチーム成績が出ませんでした。残念。
それぞれの大会について軽くご紹介します。
2023選手権
旧規格のバットで行われた最後の選手権大会。
本塁打数は23本で、過去数年に比べると減少傾向にありました。
優勝は慶応(神奈川)
2024選抜
新規格バットで初めて行われた大会。
本塁打第一号が全く出なかったため
日本野球の終わりの始まりと話題になりました。大会を通しての本塁打数は驚異の3本(うちランニングホームラン1本)で、「本物の野球」を再現した素晴らしい大会となりました。
優勝は健大高崎(群馬)
2024選手権
新規格バットで初めて行われた選手権大会。
同年の選抜大会が悍ましい結果となっていたため、恐れをなしてスモールベースボールに切り替えるチームや、フィジカルでゴリ押しするチーム、突出した能力を持つエースを中心に試合を展開するチームなど、様々なスタイルが見られる大会となりました。
優勝は京都国際(京都)
気晴らしに、こちらの記事でも読んでください。
>つまり、それまでの3試合、長打なしで「快進撃」を続けたことになる。ファンの胸を打ったのは、決して派手な打撃ではなかったのだ。
高校野球が変わっていく。野球をする側も、見る側も、その変化を実感していくことになりそうだ。
なんでこんな野球が称賛されているのか分からん。韓国野球の二の舞になりたいのか???
脱線しましたが、ここでタイトル回収です。私は、高校球児はBABIPを上げるための練習を積み重ねるべきだと考えています。前述したように、BABIPを上げる条件は以下の通りです:
打球速度を上げる
打球角度を(ほど良く)上げる
足を速くする(※スイングには関係ないとして)
③はスイングとは関係がありませんが、①と②を向上させることは、より良い打者になるために必要不可欠な要素です。そうです、BABIPを上げるために練習することは、自らの打撃能力を(運に頼らず)向上させることに繋がるのです。ゴミ拾いしててもしゃーないのよ。
実際に、①の打球速度と打撃成績に関する研究は、公式・ファン問わず山ほどあります。以下、紹介します。
これとか面白かった。
>The decline in power is a running theme for the Astros’ offense this year.
草
というか、有名なHardHit%も「152km/h以上の打球」と定義されていますからね。打球速度、とっても大事。
②の打球角度ですが、いわゆるLaunchAngleですね。知らん人は以下の記事参照。
ただ、これがアマチュアでは難しいですよね。打球角度を測れる機械なんて持っていないですし、それを試合で使おうとすると、もっと厳しくなります。できるだけ似たようなものを見たいなら、スイングプレーンが手っ取り早いでしょう。その中でも最も手っ取り早いのが、BlastMotionのオンプレーンです。※課金しないと見れないけど。
こいつなら3Dでスイングプレーンも確認できるので、その軌道や数値から、どんな打球が飛びやすいのかを推測するのがアマチュアにできることかもしれません。
あとは、動画で打撃フォームを撮って、その手のアプリに丸投げするかですね。
このスイングプレーンを良くするには様々な方法があります。SNS全盛期の昨今でしたら、吐き捨てるほどの投稿があるでしょう。
それを獲得するには技術力がもちろん必要になりますが、まず前提となるのはフィジカルです。バットを自由自在に操れる身体がないと、思い通りにバットを振れませんし、スイングプレーンばかり気にして肝心のスイングスピードが落ちてしまうと、打球速度も低下してしまいますからね。
やはり、フィジカル。フィジカルを鍛え、BABIPの暴力で相手をなぎ倒すのがいいんですね!バットを持ってる場合じゃねえ、バーベルを持て!!こいつ毎回これしか言わんな
3.BABIPを使ってどのように指導していくか
ここまでBABIPの価値についてお話ししましたが、こいつは結局、運に左右される指標です。もしかすると、本当に運が良かっただけなのに「俺のスイングは最高だ!」と勘違いする選手が出てくるかもしれませんし、その逆もしかりです。
ただ、ありがたいことに、運はある程度の数値に収束していく傾向にあります。なので、短期間のBABIPではなく、長期間で追っていくようにすれば収束していくと思われます。
もう一つ気を付けたいのが、BABIPには三振が含まれないということです。つまり、三振が多い打者を正当に評価することが難しいということです。BABIPは「コンタクトした打球」という前提があるため、コンタクト能力に乏しい選手がこの指標を逃げ道にするのは良くないでしょう。しかし、そのような選手には、あえてBABIPを用いて「君はコンタクトすれば良い結果を生み出しやすいよね」→「だからコンタクトの練習を積み重ねていこうね」というアプローチもできます。逃げ道にするのは良くないですが、このような使い方なら、BABIPはその打者の方向を指し示す指標として活用することができるのかもしれません。
BABIPは打球の質を測る指標として、一定の価値があると思っています。高校球児は金属バットという恩恵が受けられる以上、BABIPを上げるように練習していくことは、運に依存するだけでなく、自身の実力を上げていくことになると私は考えています。
やはりBABIP、BABIPは全てを解決する。
さあ高校球児よ、今日もBABIPを上げるための練習をしよう。
BABIPを信じよ、信じる者は救われる。
では今回もご覧いただきありがとうございました。
救われるか巣食われるかは知りません。