青柿物語#31(Minecraft)
”ハロウィン祭り ”の巻
合言葉は、「8時だよ、今夜も集合!」
凸ちゃんを迎えて、にぎやかに過ごしている。
洞窟の線路周辺の装飾を手掛けていたはずだった。
が、
洞窟は暗いから「明るい色を使いたいよね」と
いきなりネザーの真紅の幹と歪んだ幹の植林に
挑むことになった。
真紅のキノコや歪んだキノコが骨粉で幹になることや
ナイリウム(ネザーの土)に骨粉を撒くと
真紅のキノコや歪んだキノコが生えることも知った。
知らないことがいっぱいだ!と言いながら、
わちゃわちゃとネザー関連の材料を大量収穫。
次こそは、線路周辺の装飾!と思っていたら
凸ちゃんがハロウィンのカカシを作っちゃったもんだから
また、やりたいことがひらめく💡!
そうだ! ハロウィン祭りだ~。
あとは、洞窟鉄道の装飾の途中経過
もしかしたら、このままかもしれないが。😓
そういえば、シエントロの階層の使い道が決まった。
各層を、今後の建築の見本となるようなモデルルームにするのだ。
大体の構想は以下のとおり。
B3:ブロック色見本
(赤・橙・黃・黄緑・緑・空・水・青・紫・赤紫・ピンク・茶・白・薄灰色・灰色・黒 マイクラ16色に合わせていろんなブロックを集める)
B4:武器、装備、ツボ、一覧
B5:屋根
B6:ドア、玄関まわり
B7:窓、テラス
B8:リビング
B9:水回り(台所、洗面台、風呂、風呂)
B10:個室(クローゼット、机、本棚、カーテン)
B11:寝室( B12:門、塀 B13:外まわり(ガーデン)
B14:池、灯籠
とりあえず、羊毛16色をざっくりおいてみた。
そしたら、なんとそこにもカラフルなハロウィンのジャック・オー・ランタンが登場した!!
すべて凸ちゃん作。
私たちには、こういう可愛い発想はなかなか湧かない。😓
16色勢ぞろい!!
明日の夜は踊りだすかもしれないな~。😁✨✨
-*-*-*-*-*-*-
私たちの年代には、あまり馴染みのないハロウィン。
いつから、あんなイベントが始まったのだろう。🙄?
テレビでは連日渋谷の規制が報道されているが
楽しみにしていた人たちは、今年はどこにいくのだろうか。
仮想して、非日常を楽しむ。
3年間の鬱憤もたまっているのだろうから
残念だろうな。
その点、出不精の私は毎夜
非日常のマイクラの世界を楽しんでいるから、
ハロウィンであろうとクリスマスであろうと
盆や正月であろうと関係ない。
今年は初めて私たちのワールドにもハロウィンがやってきた。
いや、もしかしたら去年もそう言えば
青クレさんがかぼちゃを並べていたような記憶が……。😓
冬至にかぼちゃ
そっちの方がまだ親近感が湧くのはわたしだけだろうなぁ。
-*-*-*-*-*-*-
私たちの様子が掲載されているマガジンです。