![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89821599/rectangle_large_type_2_008d4de32c5cd8a8a30c33da0b3f19ce.png?width=1200)
上田聡子のポートフォリオ/仕事依頼について
【2025.2.11更新済】
はじめまして、作家の上田聡子と申します。
1983年9月生まれ。夫と二人暮らしで現在子どもはいません。
出身は石川県能登地方。
noteで2014年より10年間短編・長編小説やエッセイ記事を書いてきました。
【実績】
◆noteに連載した小説が2020年7月に書籍化しました。
◆月刊購読絵本のテキストのお仕事を担当しました。
◆中学生向けヤングアダルト作品を企画から立ち上げました。
◆ライター(作家)として紙媒体・WEB媒体両方で記事執筆の経験があります。
※小説(短編長編問わず)のお仕事、ライターとしての雑誌やWEBメディアでの記事作成のお仕事、ご相談ください。
minato945@gmail.com (メールアドレスになります)
いままでやったお仕事、執筆可能なお仕事、また今後やってみたいお仕事をまとめたいと思います(順次、追加していきます)
*PHP文芸文庫 書籍化小説「金沢 洋食屋ななかまど物語」
noteで2017年秋に書いた「洋食屋ななかまど物語」を加筆修正して、PHP文芸文庫から2020年7月に書籍化になりました。
今後も小説を書いていきたいと思っております。小説のお仕事募集中なので、ぜひお声がけくださると嬉しいです。
ご依頼をいただいたあとは、打ち合わせを最初にさせていただくことになります(メールのほか、ZOOM使用可能)お気軽にご連絡ください。↓(続きます)
メールアドレス
![](https://assets.st-note.com/img/1739283074-a1KnWfpe0gmLGClc3q6MQvPi.jpg?width=1200)
*文研出版より2025年2月中学生向けヤングアダルト作品「あの子の隣で待つ春は」を刊行予定
2025年2月25日に文研出版より、中学生向けYA「あの子の隣で待つ春は」が発売になります。編集者さんと企画から立ち上げた作品となります。ともに中学二年生の朝佳と柚葉の交互の語りで進む形式となっています。詳しくは下記記事に。
![](https://assets.st-note.com/img/1739283045-wvZmQN7S1Eci4VCrGXj3LbMR.jpg?width=1200)
*すずき出版の月刊購読絵本こどものくに2022年12月号「ゆきのひのふろふきだいこん」の本文テキストを担当
絵本のテキストのお仕事をいたしました!(書店販売の予定は現時点でなし)絵本のテキストについてのご依頼は、本記事末尾に記載のあるメールアドレスにご相談ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1691363840771-rjZswsiPIa.jpg)
*PHP研究所の月刊雑誌「PHPくらしラク~る♪」2021年12月号より連載「私の暮らしを支える、この一冊」を三か月ごと、全四回を執筆→PHP研究所普及局のnoteにて掲載
本の紹介記事のお仕事もいただいています!本は、フィクション・ノンフィクション・児童書・絵本など幅広く読んでおります。本紹介のエッセイ依頼、連載依頼、お待ちしております。
*PHP研究所の月刊雑誌「PHPくらしラク~る♪」2021年6月号にて、リレーエッセイ「わたしの思い出ごはん」執筆
ごはんエッセイを以前から書くことを念願としていたので、すごく嬉しい依頼でした。引き続き、ごはん関係のエッセイ依頼、連載、お待ちしております。
*上記の寄稿エッセイがPHP文芸文庫エッセイアンソロジー「思い出ごはん」に収録
故郷、輪島市の魚の行商文化について、思い出の食事とからめて書いた「おばちゃんが運んできた味」というエッセイが2023.3.9発売のPHP文芸文庫「思い出ごはん」に収録されました。
*富山県の放送局 チューリップテレビのポータルサイト「チュプリ」内「ひとやすみ」にて、ごはんエッセイ「のどかごはん12ヶ月」を連載中
*ハウス食品「やさしく夜遅カレー」のブランドサイトにてプロモーションストーリーを担当
2021年2月に発売されたハウス食品の新商品「やさしく夜遅カレー」のブランドサイトで、4本あるプロモーションストーリーのうち、上から3番目の「応援、嬉しかったです」という作品を手がけました。(残りの3本については、それぞれ別のライターさんがお書きになっております)プロモーションストーリーを限られた字数内で書くことは得意ですし、依頼から納期まで一週間ほどあれば1本仕上げられます。
*自分らしく輝きたい女性のためのウェブマガジン「DRESS」で記名記事執筆
2019年10月特集「冷静と情熱の女たち」で大橋鎭子の生涯について書きました。誰かについて調べて書くこと、女性の生き方や暮らしについてのテーマで書くことは、今後もやりたいことなので、ご依頼お待ちしております。
*コーヒーと小説のペアリングギフトサービス「ものがたり珈琲」にて2023年7月のショートストーリーを担当
こちらですが、好評につき2024年初夏にリバイバル販売されました(2024年8月現在、申し込み期間は済んでおります)
*令和6年能登半島地震チャリティー同人誌「波の花 風吹く」に小説とエッセイを寄稿
石川県在住作家の紅玉いづき先生、編乃肌先生とともに「波の花 風吹く」という能登半島地震チャリティー同人誌を頒布しました。(私の実家は輪島市です)現在初版が完売、石川県へ寄付済です。再販は決定しており、下記サイトにて二刷分を通販中。
詳細を書いたnoteはこちら
*Parubook 北陸三県ローカル鉄道本「受け継がれたローカル線-富山・石川・福井 北陸三県鉄道賛歌-」に短編寄稿
*徳間文庫 馳月基矢さんの時代小説「輪島屋おなつの潮の香こんだて」で、能登の方言監修で参加
連絡先はXのDM
↑こちらがフォローしてないかたから受け付けない設定にしてあります。やりとりされたいかたは、リプライで「連絡したいので相互フォローお願いします」とお求めください。
またはメールアドレス minato945@gmail.com にお願いいたします。
素敵なご縁をお待ちしております!
いいなと思ったら応援しよう!
![上田聡子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90271019/profile_7761c117c659b33d3dc50b9cee203972.png?width=600&crop=1:1,smart)