![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157418213/rectangle_large_type_2_9ed5ba54412665495b53dbdbd2c6faf4.jpeg?width=1200)
自己紹介(version1.1)
ほしのあおです。
愛媛で3世代6人家族で暮らしています。
(私とオット、高校生のムスメ、私の両親、弟という構成なので、ワカメちゃんとタマのいないサザエさん家です。)
「ほしのあお」というのは俳句のためにつけた俳号です。
そう、私の趣味は俳句。
……と言っても、今のところ特定の結社には属しておらず、俳句集団いつき組の裾野にいます。
代表句、というか目下のお気に入りは、
春風やハンドベル部の運ぶ椅子 です。
あおという俳号の由来は色の名前ではなくて、アオテアロア。
ニュージーランドのマオリ語での国名で、白く長い雲のたなびく土地という意味です。
ニュージーランドには2014年の4月から2022年の1月末まで、家族3人で暮らしていました。
その頃に俳句を始めたので、俳号もニュージーランドにちなんだものをつけたのです。
そんなわけでnoteではニュージーランドでの思い出について書くことも多いです。
ちなみにニュージーランド暮らしを詠んだ句の中でお気に入りは、
元夫と今の夫ゐるプールかな(俳句の世界で夫は「つま」と読みます。)
なんと実景です。
ニュージーランドでは子どもの学校行事に、離婚したパパとママがそれぞれ新しいパートナーとやって来ることも珍しくありません。
ニュージーランドの人は意外と(?)恋愛に積極的らしい。
確かに、同じ集合住宅のカップルが破局して彼の方が「彼女が出て行って新しい彼女が引っ越してきます」とお知らせに来てくれたり、
お隣のおばあちゃんが「同じ通りにシルバーヘアのボブの御婦人が住んでるでしょ?あれ、おじいちゃんの元嫁」と教えてくれたり、
英語力うんぬん以前に日本語でも返答に困る……(苦笑)
ちなみに私とオットは晩婚で、ほぼネット婚です。
結婚した2005年11月から2014年の4月まで、愛知県名古屋市に住んでいました。
その頃の思い出話もたまに書くと思います。
俳句以外の趣味は読書。
日本語と英語の両方を読みます。
40代から再び始めた英語学習はマイペースで継続中です。
オットは英検準一級、ムスメは一級所持ですが、私は準一級を受けるかどうか迷い中……。
6年ほど前にIELTSを受けたことがあるのですが、試験を受けるのに必要な体力と集中力がなくて、終了後に「もう二度と受けたくない」と泣きました。
(ギリギリoverall 6.0だったので、1回の受験で済みました。受けたくない執念が勝った……。)
次に長時間の試験を受けるためには、間違いなく筋トレが必要だと思います。
私が筋トレを始めたら察してください。
他にはムスメの話とかオットの話を書いています。
それはつまり、子育てとか夫婦に関する話なんですが、愚痴は少なめです。
基本的に好きなものの話を書いているからというのもあるのですが、
たいていの出来事はネタにして笑いに昇華するポリシーで生きています。
……と、まあ、以上が2024年10月現在の自己紹介です。
↓ここからは2025年2月7日の追記です。
お題企画「#今年学んだこと」で入賞しました。
下手でも打席に立ち続けることは大切だなあとしみじみ実感しています。
ちなみに過去のnoteの中でいちばん読まれているのがこちらです。