![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123674819/rectangle_large_type_2_58c4eb7977631c112a40a3be862a0204.png?width=1200)
水族館好きによる関東水族館ランキング
みなさんこんにちは。新代ゆうです。
今回は関東にある水族館をランキングにしてみました。
去年の「今年行った水族館ランキング」はかなり適当に作成してしまったので、今回は客観的事実に基づいて作成しています。
どういうわけかかなり読まれてしまいました(懺悔)
というわけで早速。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121180450/picture_pc_825a130f5002ead591ab75ccafc5ad8e.gif)
動画verもあるのでよければこちらもどうぞ。
第11位 埼玉にある小さな水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699455771397-jkoGvWw9Ib.jpg?width=1200)
第11位は埼玉県羽生市にある淡水専門水族館、さいたま水族館。
敷地面積:11位
水槽総容量:11位
展示種類数:11位
展示頭数:11位
加点:8点
順位に応じて1〜11点をつけるシステムです。その合計点でランキングを作りました、
![](https://assets.st-note.com/img/1699455804024-ow3EcfqQ4S.jpg?width=1200)
ちなみに加点5点は淡水専門水族館という部分につけています。これは広い水族館だけが上位になるのを防ぐためです。
こういう感じで何かの分野に精通している水族館には5点、唯一性の高い人気生物の展示には1種につき3点を追加しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699455926325-Tx2PH0pGmU.jpg?width=1200)
さいたま水族館は川の上流~下流、それから外国に住む淡水魚を展示してます。上の写真はアオウオというお魚。私はここでしか見たことがありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456018588-PRwUuYiRhS.jpg?width=1200)
それから中庭のようなエリアにはチョウザメ池という場所があり、ごはんをあげることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456038427-UyFvBvpmcW.jpg?width=1200)
500円という破格の入館料で、安さの割に楽しめる要素が多いイメージがあります。
一方で車以外では少し行きづらいという、交通に難のある一面も。
一応土日祝日は無料バスがあったり、平日でも羽生駅から市営バスが出ていたりします。
市営バスはなぜかグーグルマップで出てこないという七不思議もあります。
第10位 超新進気鋭の都市型水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699456085125-qO7nkhm5I5.jpg?width=1200)
第10位は神奈川県川崎市にある淡水専門水族館、川崎水族館。
敷地面積:9位
水槽総容量:10位
展示種類数:10位
展示頭数:10位
加点:5点
![](https://assets.st-note.com/img/1699456126063-D6aXs9Csxm.jpg?width=1200)
川崎水族館はオープンしたばかりということもあり、かなり現代チックな水族館です。まさにデートにおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456164226-d7f1apSmKA.jpg?width=1200)
この水族館で私が最も感動したのがこちらの展示。「パンタナルエリア」と呼ばれるこの水槽ですが、綺麗すぎる……。
パンタナルとは、南アメリカ大陸にある世界最大級の熱帯性湿地のことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456240524-n3rXyZNbHJ.jpg?width=1200)
それから、このアマゾンゾーン。
18時以降はランタンを持って薄暗いエリアを冒険するのですが、わくわくが止まりませんでした。
第9位 人気生物盛りだくさんの水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699456301985-LV67ocuTjE.jpg?width=1200)
第9位は東京都墨田区、スカイツリーにあるすみだ水族館。
人気生物やわかりやすい楽しさがあるので、誰が行っても満足できるというのが特徴です。
敷地面積:8位
水槽総容量:9位
展示種類数:9位
展示頭数:9位
加点:3点
![](https://assets.st-note.com/img/1699456348705-xjRRCgShNX.jpg?width=1200)
何よりスカイツリーにあるというのが魅力的。ちょこっと水族館に寄る……という楽しみ方ができるちょうどいい規模です。デートにぴったりの水族館ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456580751-8vHCuwefeO.jpg?width=1200)
チンアナゴやペンギンという人気の生物がいるのも素敵ポイント。
いろんな水族館のいいところを詰め込んだ、小さな水族館というイメージがぴったりだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456616701-mgxSvq1yQs.jpg?width=1200)
綺麗な水槽がたくさんあるので、見ていて穏やかな気持ちになります。
第9位 昔ながらの優しい展示の水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699456771405-FGFKPiMWKo.jpg?width=1200)
同率第9位は東京都品川区にある水族館、しながわ水族館。
規模は小さめですが、それでも魅力的な展示がたくさんあります。
敷地面積:10位
水槽総容量:7位
展示種類数:7位
展示頭数:8位
加点:0点
![](https://assets.st-note.com/img/1699456836210-MMolD8LORX.jpg?width=1200)
1,350円という脅威の入館料から繰りだされる圧倒的美しさの展示。
キラキラの展示が人気の都市型水族館とは異なり、昔ながらの水族館の顔を持ちます。
ちなみに「昔ながら」と言いましたが、決して建物が古いわけではありません。私の語彙力が無いだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456853911-3AMa6w4mWx.jpg?width=1200)
この水中トンネルには、巨大なウミガメが泳いでいます。
他にもアシカや巨大なサメなどなど人気の生物が盛りだくさん。
![](https://assets.st-note.com/img/1699456891238-QPhIEIh2qk.jpg?width=1200)
エリアごとの展示もかなり凝られていて、風景ががらっと変わるので飽きの来ない素敵な水族館です。
第7位 高層に望む都市型水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699457089019-qczrs25e56.jpg?width=1200)
第7位は東京都豊島区、ビルの屋上にあるサンシャイン水族館。
敷地面積:7位
水槽総容量:8位
展示種類数:6位
展示頭数:6位
加点:0点
![](https://assets.st-note.com/img/1699457101046-LfiJDon3ET.jpg?width=1200)
空飛ぶペンギンで有名なサンシャイン水族館。屋外の展示意外にも魅力的な要素がたくさんあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457144094-i0Nw7dST4T.jpg?width=1200)
ナポレオンフィッシュやトラフザメがいる巨大水槽。
目の前が座席のようになっているので、映画のように水槽を眺めることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457179480-OQgEDzEAbi.jpg?width=1200)
それからクラゲの展示、「海月空感」。
ソファに座って眺める、巨大なパノラマ水槽をゆったりと泳ぐクラゲさんたちは圧巻です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457200554-jjZfaE2yT1.jpg?width=1200)
おまけのマンボウ。
第6位 綺麗な展示に圧倒される水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699457290849-E3e8L3cPfA.jpg?width=1200)
第6位は東京都品川区にある、マルセル アクアパーク品川。
敷地面積:6位
水槽総容量:4位
展示種類数:8位
展示頭数:7位
加点:3点
![](https://assets.st-note.com/img/1699457327921-kktHzZhuH4.jpg?width=1200)
インスタ映え最強キラキラ水族館でおなじみ、アクアパーク品川。
プロジェクションマッピングや照明を使った、イルミネーションのような綺麗な展示が話題ですが……。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457375351-zowaDi5Mmi.jpg?width=1200)
2階のチューブ水槽には日本で2ヶ所でしか見られないレア生物、マンタがいます。2mを越える巨大なマンタが頭上を通り過ぎる光景には息を呑みますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457400072-Cz3NrPPmt1.jpg?width=1200)
それから最強のイルカショー。
プロジェクションマッピングと音響を使った大迫力のイルカショーは、それだけで元を取れるほどの魅力があります。
第5位 東京最大 楽しさ満載の水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699457431598-7mC0bbeZYg.jpg?width=1200)
第5位は東京都江戸川区にある、葛西臨海水族園。
敷地面積:4位
水槽総容量:5位
展示種類数:4位
展示頭数:4位
加点:3点
![](https://assets.st-note.com/img/1699457452677-7KJaJEWD30.jpg?width=1200)
葛西臨海水族園といえばマグロ。
馴染のある魚ですが、関東でマグロが見られるのはこの水族館だけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457483372-LdxXxRlt2b.jpg?width=1200)
バックヤードが見られる展示や、子ども向けの遊びエリア(?)もあるので、家族で行くのにぴったりの水族館だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457504781-XnKaF8UgG5.jpg?width=1200)
個人的に推したいのが、このフェアリーペンギン。
成体でも他のペンギンの幼鳥程度にしかならず、ちいさな身体が特徴のペンギンさんです。かわいい。
第4位 美しすぎるクラゲの聖地
![](https://assets.st-note.com/img/1699457570197-JXsT8iANMK.jpg?width=1200)
第4位は神奈川県藤沢市にある、新江ノ島水族館。
敷地面積:5位
水槽総容量:6位
展示種類数:3位
展示頭数:5位
加点:6点
![](https://assets.st-note.com/img/1699457593115-8vWpCtqwVY.jpg?width=1200)
「江ノ島の観光ついでに……と思って寄ったら、あまりの広さに時間がなくなった……」という経験をした方、多いのではないでしょうか。
私は3回やりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457686266-fK7I0OOFWS.jpg?width=1200)
江ノ島水族館の魅力と言えばクラゲの展示。
関東でクラゲを見たかったら江ノ島水族館に行けば間違いないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457655339-AWKvZI3pWN.jpg?width=1200)
それから生きたシラスの展示。シラスはカタクチイワシの幼魚で、成体を展示している水族館は多いのですが、シラスの状態で展示しているのはかな~り珍しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457720220-5h1MMi2G2i.jpg?width=1200)
江ノ島を背景に望むイルカショーも最高です。
第3位 圧倒的サメの水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699457746045-fhdhiV3iEW.jpg?width=1200)
第3位は茨城県大洗町にある、アクアワールド大洗。
敷地面積:2位
水槽総容量:3位
展示種類数:5位
展示頭数:3位
加点:5点
![](https://assets.st-note.com/img/1699457790034-19tIHWMuK6.jpg?width=1200)
北関東最大の水族館、アクアワールド大洗。関東では2番目の広さです。
展示の素晴らしさはもちろん、体験、ショーなどなんでもできる水族館です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457821441-9LLsE6o4AU.jpg?width=1200)
そして何より、アクアワールド大洗はサメの水族館。
大型、小型問わず圧倒的な種類数のサメの展示があり、見ていてとても楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457840432-H4Qw9ADloX.jpg?width=1200)
それからアクアワールドのアイドル、ナッツくん。
かわいい~パフォーマンスは見物です。
第2位 関東最大 ショー最強の水族館
![](https://assets.st-note.com/img/1699457866246-7slP3pZaqE.jpg?width=1200)
第2位は千葉県鴨川市にある水族館、鴨川シーワールド。
敷地面積:1位
水槽総容量:1位(同率)
展示種類数:1位
展示頭数:2位
加点:3点
まず、いったんあのシャチショーは置いとくとして、鴨川シーワールドの魅力はその広さと多彩な展示にあると思います。
鴨シーには主要な建物が2つ。
川の源流から浅瀬の海、それから深海にかけての海を再現した「エコアクアローム」、それから熱帯の海の展示がある「トロピカルアイランド」ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457997313-mBf2VmLyie.jpg?width=1200)
上の写真がエコアクアロームの入口。自然を切り取ってきたかのような美しい展示が多くて、めちゃくちゃテンションが上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699458017595-oFwizcZn4x.jpg?width=1200)
そしてトロピカルアイランド。熱帯魚にぴったりの鮮やかな展示が目を引きます。
それから鴨川シーワールドはショーが充実しています。
アシカ、イルカ、ベルーガなどなど。シャチばかりが有名ですが、他のショーも見劣りしないくらい楽しいものばかりです。
![](https://assets.st-note.com/img/1699457998270-FnBrfHvxTy.jpg?width=1200)
とはいってもシャチパフォーマンスはヤバすぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123025645/picture_pc_dbb4f6b01bfc658d792907b4096fddd3.gif)
これだけを見に行く価値があります。
あとは余談ですが、YouTubeに鴨シーの動画を載せるとそこそこ伸びます。
第1位 最高のアミューズメントパーク
![](https://assets.st-note.com/img/1699457903757-ZbUgXmx17g.jpg?width=1200)
第1位は神奈川県横浜市にある水族館、横浜・八景島シーパラダイス。
鴨シーとまさかの1点差です。
敷地面積:3位
水槽総容量:1位(同率)
展示種類数:2位
展示頭数:1位
加点:6点
水族館と遊園地のまさかのコラボレーション。根強い人気を誇る最高のアミューズメントパークです。
今回は水族館のランキングということで、水族館施設「アクアミュージアム」に絞って魅力を紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699458085531-A9RnGI1jYV.jpg?width=1200)
開館から約30年の歴史を持つシーパラですが、1階の巨大水槽は近年の都市型水族館を思わせる綺麗な展示が特徴的です。
この絶景、素晴らしくないですか?
差し込む光も相まって息を呑むほどの絶景です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699458085971-r7WjimZ1J2.jpg?width=1200)
この巨大水槽には国内最多飼育数を誇る5万尾のイワシが泳いでいます。水中エスカレーター(?)での移動も圧巻です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701236472620-uaTFiNKEmz.jpg?width=1200)
圧倒的迫力のホッキョクグマや……。
![](https://assets.st-note.com/img/1699458086419-BhrYn5cJt3.jpg?width=1200)
アイドル的可愛さのレッサーパンダなどなど。
人気の生き物も盛りだくさんなので、小さなお子さんはもちろん、25歳の大きなお子さん(私)もめちゃくちゃ楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699458109887-dvZC120Sm7.jpg?width=1200)
園内には食事をする場所がたくさんあり、チケットを持っていれば再入場も可能なので、おなかが空いたら水族館を離れてランチを楽しむこともできます。
ちなみに、水族館のあとにちょこっと乗るアトラクションも楽しいですよ。
ベルーガ、イルカショーを楽しんだあとは、アトラクションではしゃいじゃいましょう。
というわけで今回はここまで。
YouTubeで旅行や水族館のVlogゆっくり実況(?)を週1投稿しています。チャンネル登録してください。
日曜日にはこの11館に加え、番外編として関東の水族館3ヶ所を含めた動画が上がります。
今回の記事はいかがでしたか?
よければ♡、あわよくばフォローしてください。かわいいイラストが出る上に私が喜びます。
それでは、最後までありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![新代 優(にいしろ ゆう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77533097/profile_80860db57cf485db0ce610ea478a7519.png?width=600&crop=1:1,smart)