自己紹介「12月になりました。自分自身を振り返る」
自己紹介というマガジンを用意した中で、相変わらずですがなんとなくでもまとまってきた「HORUTAROの自己紹介」
2022年で終わろうか考えつつ、今回は9回目です。
noteの機能を使いこなせていない「いいかげん」。文章も「いいかげん」。
「好い加減&良い加減」なHORUTAROほるたろです
訪れた方、読んでくださる方、本当に、本当にありがとうございます。
さて、
タイトル「12月になりました」を読んで、思いついた言葉や心の動きはありますか?
意味もなくソワソワ感(最後という言葉に反応する)
季節は冬だから寒いよね
クリスマスや冬休みや正月や休みの旅行やイベント多いね
この前1月だったのに、もう12月⁉早い~~
等など、あらゆる人たちの想いと行動等が多くなる季節だなぁ、と感じます
だから、12月は「師走(しわす)」師(師匠)が今年最後のだからあいさつしまくって走り回ってるんだ!だから師走!と勝手に納得です。
いちおう、調べました「師走」
もう少し解説があってもいいな、と思ったので、さらに。
やっぱり12月。1年間の最後の年。「最後」という言葉に違和感があります。
最後じゃないよ、年の最後でもいつも始まりの感覚。
終わることのない時間の感覚と、時間は誰が持っている時のこと。
「1年間の振り返り」という言葉であれば、しっくりくるな、と思います
1年間での振り返りにすると、感覚的にまとめやすくてとてもいいですね
1年前に思い描いた目標がどうだったか、達成したかしないか、などを問うてしまう12月です。
達成した以上に達成したか?
目標未達はどうしてか?
継続するか、見直して進めなおすか、もしくは中止、まさかの1から仕切り直し…
現状を再認識し、次へと進めていくうえで振り返りは大切ですね
さらに、今の自分との変化を感じられると思います
今回は、
「数値結果」ではなく、自分自身の感覚と感情(感性)が1年間での変化があったかどうか、を思い出してみます
1月から12月始めで、1年弱の時間の中での感情や感覚は、変化は何がありましたか?
良い感覚、新しい感覚、反抗的な感覚、全く感覚になってなかった感覚(意味不明?)
今までにはないさらに深堀り追及した感覚
1年前よりどうなった感覚が思い出されるでしょう
感覚と共に感情は変わったか変わらないか、考えなかったか…
自分が吸収した情報や感性がどう動いたかで、1年間が満たされているような気もします
今年、ある感覚を呼び起こすというか、へぇぇぇぇと思った本があります(読むというか、音声で聴きました)上下巻に分かれている本です
ファスト&スロー(上)(下) あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
リンクは上巻のみです
かなりざっくりな解釈ですが、
意志(判断)の中にもファスト(速い)判断、スロー(ゆっくり)判断があり、自身の意識を選択しているんだということを知りました
そして、あらゆる判断の元は自分自身であり、他者から得られる知識を自分が取捨選択し、情報・状況・感情・感性等を織り交ぜ、意志決定している、ということでした
その意識(ファスト&スロー)をどれだけ意識しているかも重要なようです
さてさて、
2022年あなたの感覚・感情、そして意識はいかがでしたか?
あらゆる感覚が無駄なことではなくて、感覚も感情もどうなるかも自分次第
そこに自分の判断があって、今の自分がここにいる、と思っています
まきゆか/HORUTAROの2022年は、かなりそれなりにでした(目標にしたこと)
対話(自分の感性への対話も)を増やす
読書や情報収集(学習も)
色々考えが出てきて情報を拡げようとして、不要?なアイデア出してみる(笑)
自己紹介という名目で自分自身を知ろうとして起こした目標です
結果は、以前より、3.の感覚は常にあったけど、2022年(2021年後半から)は、今までになく変化のあった感覚です
なぜそうなったのか?
1.と2.を増やしたため、必然的に3.が多くなったんだと思っています
で、目標が窮屈になるのかな?と思ってみたけど、そうでもないみたいです
たのしいというか、ワクワクというか、まだ知りたいことが増えてくる。溢れてくる。
まだまだ、言葉にしにくく、完全に表現にまで至ってないようです
微妙な感覚もありますが、これからもあいまいに続くのだろうな、と思っています。
相変わらず、インプットとアウトプットの釣り合いが取れていない、と以前noteで書いたことも少しあるようです
https://note.com/horutaro_horuta/n/nd3aac59d924c
まだまだ、12月初旬です!できるところまで進んでみましょう
そして、それが1月になってもいいです
順調に進むこともあるし、立ち止まることもある。さらには後戻りや中止になることもある。
振り返りがあったからと言って、達成具合の程度を見る?
それは、現状把握になるのでいいかと思います
けれど、出来栄えは良い悪いは全くありません
1月の年はじめと、12月現在でのあなたの想いの状態を思い描きましょう
・考えてなかったので出来てない
・すすんでいるけど、道半ば
・完璧達成!大満足!
・途中で目標が変更したので方向性が変わる
・全く忘れてた…
いかに自分の中に大切な「感覚と感情」が頭の中にあるか、でいいと思ってます
自分の感覚(感性)がどうだったかな?を思い出してみます
印象的な3個の感覚(感性)思い出してみましょう
あくまでも、「2022年」の中での感覚(感性)で、それまでになかったこともあるし、今までもあったけど今年は特にコレ!でいい。
改めてですが、まきゆか/HORUTAROの感覚(感性)の変化TOP3は…
1.読書・オーディオブック・信頼した人たちからの言葉
2.苦手意識の変化
3.朝陽朝焼け・夕日夕焼け感覚の変化
ざっくり上げてみたけど、まだまだ、抽象的ですね(笑)
知識を広めたり、人と対話するってこんなにも大切なんだと、今更ながらの実感
苦手と思っている事も自分自身。意識して見ると逆転発想もあった感覚
朝陽朝焼け・夕日夕焼け感覚の変化を見ようと早起きスタイルに生活習慣変更で健康感覚
説明したつもりで、やっぱり抽象的ですね(笑)これが私。
noteマガジンでも掲載しているように、木々や大地・季節の変化を素人感覚の写真ですが、場所ほぼ近隣でも大好きです
なんだか昨年より、今年は変化を肌の感覚で感じよう!!
と、ますますパワーアップした感覚で2023年も同様ではないかと思っています
感覚を通じ、目標に対してのチョットだけ、未達の事や、もう少し前に向く意味などが見つかるといいですね
あなたのココロに、ほっとひと息コーヒーを飲む瞬間がありますように
では
おまけ:
ほっとできるかな?
メンバーシップ初月登録無料(翌月300円/月)があります
https://note.com/horutaro_horuta/membership