雑想8:自分ごとをショートショート風に語る
赤十字救急法指導員見習いHORUTAROは、指導員として講習会初参加後、自宅直帰せず、途中、道の駅へ立ち寄る
空には雨が降りそうな灰色の厚い雲から、とうとう雨がパラパラと降り出した
「雨が降れば傘をさす」と同じように、講習会の中でいかに命の大切さを伝えていけるのだろうか、と考える。
救急法では心停止から最初の10分でできる、
ほんの少しの行動で助かる命があると、話すことがとても重要なことだ。
空具合と雨降りの暗示をしながら、
指導への不安ばかりのへっぽこ指導員(見習い)がZを見上げた
「しっかりしなさい、あなたならできる」と、Zガンダムから声が聞こえた気がした
ふと足元の表示を読む
どんなことでも、どんなときでも、自分が果たそうとする想いを持ち続けるといい、それが自分の大切な想いなのだから。
私は厚い雲よりさらに遠くにある青空を想像した
その空を想うと風が吹くと雲が流れまた青空が見える、
時に雲があっても呼吸をしているのと同じだろうな、
と、よくわからんけど、気持ちが上向きになったので、隣の店でそずり肉を買う
今夜はそずり鍋だ
今回も好い加減良い加減のまきゆか/HORUTAROでした
桜季節の雨降りで、湿度しっとり感、心も、お肌も(笑)潤い中で、語ってみました
けっこうな自分ごとだけど、文字にしてみると物語のような不思議な感じ。
更新する頃は写真の桜は新緑の葉に変わってる。
気分も新緑と同じにあたらしくなるのね、と思うと、毎日が楽しくなります。
たまには、そらとか、くもとか、木々とか、自分とか、ふと眺めてみる
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたのサポーで、好い加減、良い加減をひたむきに続けます!ひと息ほっとなりますように!