![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123283994/rectangle_large_type_2_c0bbb8cf07d8b699ba75afcdb46f0f92.png?width=1200)
「『コミュニティ』と編集」を考え、再定義する試み。
菅付雅信の編集スパルタ塾の卒業生有志が集った「EDITORS REPUBLIC」という試みに参加しています。
そこで不定期更新しているSubstackに、映画「サロゲート」「サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)」に関するテキストを寄せました。読んでいただけると嬉しいです。
*
今号のテーマは「『コミュニティ』と編集」。
「コミュニティって何よ?」というところから各々思考を深め、時に議論しながら、それぞれの編集者における「コミュニティ」がやわらかく編纂されたSubstackになっています。
今号のリード文を手掛けた濱田小太郎さんは、Whole Earth Catalog、坂本龍一、ケンドリック・ラマーといった話題を振りながら、各々編集者たちの思考と定義をアウトプットしています。
僕のものはさておき、ぜひ執筆陣の渾身のテキストを読んでみてほしいです。
「編集」とか「コミュニティ」とか、そういったキーワードに関心のある方は読んでいただきつつ、Substackの登録もお願いします。(登録なしで読めるのですが……登録者数が増えるとけっこう嬉しいものです)
![](https://assets.st-note.com/img/1701442318928-QhleZhEjyN.png?width=1200)
*
追記。補足として別noteも書いたので、併せて読んでもらえると嬉しいです。
#コミュニティ
#編集
#EDITORSREPUBLIC
#Substack
#サロゲート
#サマー・オブ・ソウル
#サマー・オブ・ソウルあるいは革命がテレビ放映されなかった時
いいなと思ったら応援しよう!
![堀聡太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71737329/profile_e7f6c6b680929c4adf326adce50729d5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)