![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84499810/rectangle_large_type_2_68553717a9d61744196a0482afb69122.jpeg?width=1200)
仕事の振り返り(2022年8月13日)
今週は山の日があったので、営業日は4日間だけでした。
その他、高速バスによる移動や諸事情のため、なかなか集中して稼働ができなかったのは不可抗力とはいえ、もどかしかったです。
ただ矛盾するようですが、今週水曜日に弾丸旅行へ出掛けたことは、とても良い体験でした。想像以上の収穫で、地元の方々と色々話をする機会も得られました。創業時から「東京だけでなく、地方の仕事にも携わりたい」という思いを抱いてきたので、創業2年目、その思いを大事に育てつつ形にしていきます。
では、今週の振り返りです。
──
1週間の振り返り
8/8(月):
諸事情あり、この日はほとんど稼働できませんでした。
ようやく20時半ごろ、妻に子どもたちをお願いして、稼働できなかった分の仕事を取り戻しに外出。時間は足りませんでしたが、思いがけず「穴場」を発見できる幸運がありました。持続的に仕事が捗るか、しばらく検証したいと思います。
8/9(火):
午前中は取材でした。久しぶりにリモートでなく、外出先での打ち合わせ。
あまりに暑いので少し早めに到着し、近くの喫茶店で涼んでいました。……が、喫茶店から打ち合わせ先まで5分ほど歩いただけで滝のような汗が。前日に軽度の熱中症になっていたので少し心配しましたが、水分をたっぷり摂っていたので大丈夫でした。
取材も「なるほど!」という視点をたくさん受け取ることができました。今回は諸事情あって超特急での公開を目指しているので、頑張って作業にあたりたいと思います。
8/10(水):
この日は長野県原村で開催されている「星空の映画祭」を訪ねました。
タスクもたくさん残っていたのですが、エイヤ!で来てしまいました。おかげでバタバタが継続していますが、来て良かったと心から思います。情報として知っていても、体験しないと分からないことが山ほどあります。(フジロックに行ったことがない人は、どんなに音楽に詳しくともフジロックを語ることはできないように)
というわけで、この日は移動に時間を費やしました。お盆時期ということで25キロの渋滞、到着が1時間以上遅れるハプニングも。そのおかげで、車中でじっくりと映画を鑑賞できたので良かったです。
8/11(祝):
昨夜の映画祭の余韻を噛み締めながら、高速バスに乗って東京に戻りました。
バスの中ではデヴィッド・ボウイ、坂本龍一さんが主演を務めた映画「戦場のメリークリスマス」を。だいぶ昔に観た記憶があるのですが、話の筋をすっかり忘れていて、ほぼ初めてのような感覚で鑑賞しました。大島渚による戦争の描き方に、終始息をのみながら映画鑑賞していました。4K修復版も、機会があったら大きなスクリーンで観てみたいです。
*
午後は、「ふつうごと」に寄稿してもらったエッセイの公開準備を。
片山壮平さんの2本目の「愛」は、ご自身の離婚について。なかなか言語化しづらいセンシティブなテーマですが、じっくりと考察し書いていただきました。ぜひ読んでみてください。
8/12(金):
今日は原稿執筆を中心に。
タイトル未定のまま、昼過ぎに関係者へ内容確認の連絡をしました。本来であれば、自分なりに「完璧だ」と思った原稿をチェックしてもらうのが理想なのですが、超特急の執筆ゆえ明らかに不完全な原稿のままでした。(もうちょっと完成度は高めたかったのが本音です)
ただ見方を変えれば、仕事のスピードを上げることにも繋がるかもしれません。これまでは原稿完成と校正をやや一緒くたにして進めていたように思います。
このレベルのものを「とりあえずオッケー」とするのであれば、8割程度の完成度にいち早く到達します。その後でじっくりと校正に移行すれば良いわけで。これからはもっと上手くタスクを切り分けることができそうです。
この記事の公開は8月15日の予定です。引き続きバタバタしていますが、良い記事に仕上げるべく力を尽くします。
Keep(良かったこと、今後も続けること)
前述の通り、長野県原村を訪ねることができて良かったです。その前週は気になる映画の舞台挨拶に2回も訪ねました。(どちらも地方です)
ひょいひょいと移動するほど時間もお金もないのですが、やはり「現場」に足を運ぶことは大事だなと感じました。ある程度のところまではロジックで到達できますが、それ以上の価値は、本人の思いや直感でしか生まれません。思いや直感というのは、いまここにあるだけでなく、時間を経て磨かれていくもの。
これからも「足を運ぶ」ことを怠らないようにします。
Problem(悪かったこと、今後はやめること)
何もしないときに、ふとiPhoneばかり操作しているように思います。本を読んだり、ノートに何かを書いたり、無目的でネットサーフィンしても有益な情報はほぼ出てこないので、意識的にiPhoneを遠ざけるようにします。
Try(次に挑戦すること)
最近息子に「怒っても良いけど、優しく言ってね」と言われます。なるべく怒りの感情を込めずに淡々と要旨を伝えるようにしていたのですが、普通に怖いらしく……。
褒めるときと同じトーンかつ、語尾を「〜だね」「〜だよ」というとオッケーとのこと。実際に何度か試してみたら、本人の納得感も確かに上がっている気がします。なかなか褒めるように注意するって難しいですが、家族との時間も増えるので、やってみます。
月初の課題に対して
今月の課題は、
・スケジュールを守る
・どんどん提案する、手数を増やす
・起業1年目を総括する
・運動を再開する
になります。スケジュールはやや遅れがちでした。突発的な用事が入ることも想定し、スケジューリングしないとダメですね。提案に関しては、手数は多かったと思います。プロジェクトでは適宜質問も投げて、方向性の誤りがないか確認できました。
起業1年目の総括も少しずつ始めています。お盆休みにゆっくりとノートで思いを綴りながら、できたこと・できなかったことを振り返りたいと思います。(できるだけポジティブに!)
運動はできてません。走るのを再開しなければ。
学び、辛み
身体に謎の湿疹ができているのが、地味に辛いです。10年ほど前に虫刺されかと思って放置していたら帯状疱疹だったことがあります。長引かないように、早々に皮膚科に行こうと思います。
まとめ
今日は各地で台風13号の影響を受けています。前日に「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」の最終日が安全を確保できないと早々中止を決断したのは驚きました。
逆にいうと、それほどリスクが見込まれるということ。やむを得ず外出される方もいると思いますが、どうぞお気をつけください。
来週は家族揃って休みの予定。とはいえ、いつもの5〜6割程度は働く予定です。ゆっくりと家族との時間も楽しみつつ、良いアウトプットができるよう頑張ります。
引き続きよろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![堀聡太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71737329/profile_e7f6c6b680929c4adf326adce50729d5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)