見出し画像

仕事の振り返り(2022年9月):逃れられない数字

良いものを作っていれば、お金は後からついてくる」。先月の振り返りでは、お世話になっている恩師の言葉を引用しました。

お金は、「いつ」ついてくるのかは分かりません。明日かもしれないし、1ヶ月後かもしれない。1年後かもしれないし、10年後かもしれない。もしかしたら、僕が死んだ後に価値が認められるかもしれない。

他者の評価を頼りに生きることほど苦しいことはありません。でも、他者が評価したことで初めて「購買」「サービス利用」などの行為が発生するのは事実で。そのことをこの1ヶ月は痛感しました。「どう評価してもらえるのか?」というのは健全な問いではないのですが、もっと他者視点で事業を運営していきたいと思います。

ということで2022年9月の振り返りです。

──

2022年9月のキーワード:数字

9月のキーワードは「数字」にします。

会計ソフト「freee」を使って、最初から最後まで自分で決算申告を行なうことができました。申告直前に「カードリーダーがない!」とバタバタしましたが、全体を見れば、それほど複雑な取引をしていたわけではなかったので非常に楽でした。簿記3級の資格を持っていたことも良かった気がします。

一方で、会社の「数字」が明らかになったことで、良い点 / 悪い点がクリアになってきました。

ひとつ例を挙げると、8月にローンチした映画テキストサイト「osanai」。本来は6月24日にローンチする予定でしたが、僕の見込みの甘さもあり、2ヶ月近く遅れてました。

それでもローンチはできて、会う方には「良いコンセプトだね」なんて褒めてもらって悦に入っていたのですが。数字で経営状況を確認すると、事業計画に対するインパクトも低くはないなと。2ヶ月間で予定していたことがほとんどできていないことが、数字によって明らかになったという感じです。

10〜12月で、いかにリカバリーするか。真剣に考えたいと思います。

Keep(良かったこと、今後も続けること)

新しい出会いに貪欲だった

9月は色々な方に声を掛け、取材を申し込んだり執筆をお願いしたりということが多かったように思います。日々「何か新しいことが生み出せないか」といったことを考えており、それが行動にも繋がったような気がします。

今後も、定期的に数字をチェックする

決算申告が終わり、数字を見る機会が増えました。せっかくなので、週次(最低でも月次)で数字をちゃんとフォローし、都度、進捗に応じたアクションができるようにしたいと思います。

Problem(悪かったこと、今後はやめること)

決算申告、結果的にギリギリに

7月が決算で、2ヶ月以内に決算申告を行なう必要があります。

なるべく早く済ませたいところでしたが、結果的に9月最終週での申告になりました。余裕は数日あったのですが、家族の体調が悪くなるリスクもある中で、せめて9月中旬には申告完了できるよう段取りをすべきだったと反省しています。

Try(次に挑戦すること、来月の課題)

来月は、以下ひとつの課題にフォーカスして取り組んでいきます。

もともと「osanai」をローンチした後に、これまで培ってきた編集やライティングの経験を活かしたB to Bの活動に力を入れていく予定でした。開始時期が少しズレてしまいましたが、10〜12月に力を入れて進めていきたいと考えています。

KPIを設定し、数値管理しながらセールスを行なう

営業の基本の「き」ですが、まずはKPIを設定し、限られた時間で実効性のあるセールスプランニングを立案・実行できる体制を整えていきます。(立案するだけでなく、セールスも進めている状態にします)

ちなみにTOITOITOでお手伝いできると考えているのが、採用広報のお手伝いです。社員のインタビュー記事などの採用コンテンツを作る上で、取材や執筆などを任せてもらえたらと考えています。

「なかなか採用広報まで手が回らない」という企業も少なくありません。全ての企業には、それぞれユニークな価値が眠っている。それらを掘り起こし、インナー&アウターコミュニケーションに繋げるための一助になれたらと思います。

まとめ

会社を経営するようになって、ふたつの財布を意識するようになりました。

ひとつは家族の財布、もうひとつは会社の財布です。

僕が一番大切な家族のために、家族の財布は何より大切なもの。ふたりの息子のために(もちろん妻のためにも)、ある程度の余裕を持てるように生計を立ててきたつもりでした。

それが会社の財布が加わった途端、会社の預金残高のことが頭を離れなくなってしまいました。「何とか今月はこれだけ売上があった」「ああ、だんだん底が見えてきたな」といった悩みが毎日のように押し寄せ、そこに向けた金策を考えることに精一杯になっていました

結果的に家族の財布に関する計画がおざなりになってしまい、妻には迷惑や心配をたくさん掛けてしまったように思います。本当に申し訳ない。

創業2年目は、会社と家族のバランスも取るようにしたいと思います。なかなか器用な性格ではないし、マルチタスクも苦手ではありますが……。

2022年の終わりが見えてくる10〜12月、3ヶ月間で目指したい成果に向けて全力を尽くしたいと思います。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします!

*

*

週次、月次での仕事の振り返りを行なっています。「TOITOITOのしごと」のマガジンもフォローいただけると嬉しいです。

*

9月の週次振り返り。

#起業
#起業2年目
#振り返りnote

いいなと思ったら応援しよう!

堀聡太
記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。

この記事が参加している募集