編集も生活も、ずっと続いていくから。(北尾修一『いつもよりも具体的な本づくりの話を。』を読んで)
世の中は、抽象的と具体的なことで構成されている。
……すごく当たり前のことを堂々と書いているけれど、いわゆるMECEで区分けしづらいのは、人によって感性・感覚が異なるからだ。ゆえに「何が抽象的で、何が具体的なのか」を識別しづらく、コミュニケーションギャップが発生する。
脳内で「これは抽象的で、あれは具体的だ」といった処理を能動的に行なっているわけでもない。だから第三者から「もうちょっと具体例を挙げてほしい」とか「要するに何なの?(もっと抽象度を上げて説明して)」なんて言わ