![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150393784/rectangle_large_type_2_8996c4cd6d830f3ff31abc47d1806768.png?width=1200)
癌治療から学んだこと①
【はじめに】
今回【悪性リンパ腫】を再発し、2回目の入院加療を経験しました。
一般的に、悪性リンパ腫の再発率40%と言われています。
初めの発症は、昨年。ステージⅣ
今回は、もう少し遅かったら手遅れだったそうです。
腎盂と尿管の繋ぎめがダメージを受け、腎機能の回復と化学療法を並行して行いました。
その後、急激に白血球が低下し、アイソレーターを導入しました。
今回「悪性リンパ腫」の2回目を経験し、いろいろな事を学びました。
少しづつ【Note】にマトメてみようと思います。
自分自身の気持ちの整理のためにも。
気持ちを吐き出す。
【悪性リンパ腫とは】
血液細胞(血液中に存在する細胞)の中の “リンパ球” が癌化する病気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723400678363-1jcyX0IaF1.png?width=1200)
冊子/PDF (公開資料)
【冊子/PDF】(ネット公開資料)
【寛解と云うことば】
今回【寛解】と云うことばを知リました。
一時的あるいは永続的に、がん(腫瘍)が縮小または消失している状態のことです。
寛解に至っても、がん細胞が再びふえ始めたり、残っていたがん細胞が別の部位に転移したりする可能性があるため、寛解の状態が続くようにさらに治療を継続することもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723403318810-epZJYOcRJP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723402037904-1s7GbfXT4k.png?width=1200)
【がん患者の心理】
がん患者は、自分が直面している現実と世間一般に言われる情報(エセ情報も含む)に満たされない気持ちを抱きます。
【医師の心理】
医師は、患者さんが「つらい病気と向き合う中で、医師は患者さんに対してどう接するか!?
【患者・医師双方の葛藤】
患者として・医師として 双方の葛藤がある。
癌細胞が、体内でゼロになることを期待するのではなく、癌細胞が残っていることを受けとめた上で、それが悪さをしないように「うまく長く付き合うこと」を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1723401562525-56pfv5joYe.png?width=1200)
高野利実 著 きずな出版 (2016.04.01.)
【シェア】がん患者が自分らしく生きるってどういうこと?
2024.08.12.
【未来のためにできること】のお題に参加した理由
自分自身の【未来のためにできること】
同じ癌治療で闘病生活をしている人達の【未来のためにできること】