見出し画像

『人口減少社会のデザイン』を読む ①

『人口減少社会のデザイン』
広井良典 著
東洋経済新報社 (2019.10.03)

【ブックレビュー】

https://str.toyokeizai.net/books/9784492396476/

イントロダクション

▷ 昭和:集団で一本の道を渡る時代
▷ 平成:バブル崩壊・人口減少社会への移行・さまざまな社会的変化が生じた時代
▷ 令和:本格的な人口減少社会に向けて、ポジティブな可能性を拓き、真の豊かさを模索し実現していく時代

「幸福」と云うテーマへの関心

幸福「Well-being」
① 人と人との関係性や繫がりの質
② 所得や資産の分配のあり方
③ 自然環境
④ 精神的なよりどころ

人口減少社会のデザイン

ポスト成熟社会
それぞれの地域がもつ 固有の価値や風土・文化の多様性への関心が高まる。

以下は、この本を読む上でポイントとなる資料です。

【京都大学】広井良典教授
こころの未来研究センター 公式サイト

http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/1709hiroi_hitachi/

令和最大のテーマ「人口減少社会のデザイン」に取り組む - 広井良典・京都大学こころの未来研究センター教授に聞く
(医療維新/2019.10.07)

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/703954/

【定常経済】wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B8%B8%E7%B5%8C%E6%B8%88

『定常型社会』広井良典 著
岩波新書 (2001.06.20)

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b268552.html

人口減少社会への課題 (人口データ)

【総務省統計局 公式サイト】
日本の人口

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

【総務省統計局 公式サイト】
世界の人口

https://www.stat.go.jp/data/sekai/0116.html

【世界の人口】wikipedia

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%BA%BA%E5%8F%A3

【コミュニティ(共同体)】wikipedia

コミュニティ(共同体)の概念

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93

『コミュニティを問いなおす』
広井良典 著
ちくま新書 (2009.08.10)

https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480065018/

『コミュニティデザインの時代』
山崎亮 著
中公新書 (2012.09.25)

https://www.chuko.co.jp/shinsho/2012/09/102184.html

以下は、本の目次に沿って

人口減少社会の意味

pp.37〜78.

コミュニティと"まちづくり"

pp.79〜150.

人類史の中の人口推移

pp.151〜176.

社会保障と資本主義

pp.177〜222.

持続可能な医療

pp.223〜250.

超高齢化時代の死生観

pp.251.〜276.

持続可能な福祉社会

pp.277〜303.

あとがき より

pp.309〜315

① 人生前半の社会保障(若い世代への支援)
② コミュニティ空間「歩いて楽しめる "まち"」
③ 都市と農村の相互依存関係
④ 企業:拡大・成長から持続可能へ
⑤ 科学:生命を軸とした社会システム
⑥ グローバルな定常型社会
⑦ 自然信仰〜宗教〜新たな倫理の創発

【続く】

『人口減少社会のデザイン』を読む ②

2020.01.16
2020.01.18 加筆
2020.01.20 加筆
2020.01.31 修正

この記事が参加している募集