
豚汁と玄米ご飯とvoicy 〜その①〜
いいね💕
や
コメント
でコミュニケーションして下さる方々
おまたせ~!!(って勝手に言い切る)
久し振りの記事upですにゃ🤗
さて、リハビリ施設を退所してようやく一ヶ月経ちます。
リハビリ施設に入所する迄には、随分待ちました。
いわゆるリハビリ難民
それについての話はオイオイ。
三食昼寝付の生活にも慣れたのですが、一生そうして生きて行く訳にも行かないし、プライベートな空間がカーテンの中だけというのは、やっぱり辛い。
なので、退所してカーテンの外での生活がスタートしましたにゃ。
〈私の一日について〉
まず朝
目覚めと共に痛みを我慢する一日が始まる。
身体がコチコチに固まって布団の中から起き上がるのに小一時間。
でもね
最近お気に入りの事があるのです。
noteで知った
桜井健次さんのvoicyを聴くこと
な な なんと
桜井さんは毎日3時にvoicyをupして下さるので、痛くて夜中に起きてしまった時などにも聴けます。
「みなさん、こんばんわ。
国立の研究所を定年退職して、今はフリーな活動をしている元研究者、桜井健次です。」
のセリフから始まります。
毎度毎度のセリフなのですが、
最近は、声に張りが出て来た。
声だけだから、よく判る。
わぁ、今日はドンな話してくれるのかなぁ。
と、ワクワクするの。
もうね。
知の豊かさを実感!!!
痛さも忘れて聴き入る。
この場で言うよ〜
桜井さんどうもありがとうございます!!
桜井さんのnote及びvoicyに興味を持った方は自分で調べてにゃ😄
さてさて、
写真の豚汁について
もう、自画自賛しちゃうにゃ!!!
今迄食べた豚汁の中で一番おいし〜い
これには、いくつかの理由がある
まず一つ目
素材は全て無農薬有機栽培された物
私のように利き手側が麻痺していると、野菜を切るのが一苦労
多分、健常時には5分で出来た事も一時間はゆうに掛かる
野菜の皮は剥けないし、だったら皮ごと食べても安心な物を
と言う訳
二つ目は、
炊飯器で作ったこと
レンチンもいいのですが、
この炊飯器レシピも物凄〜くいい。
某メーカーの回し者じゃないけれど、
3段圧力
真空かまど釜
これがスイッチポンでやってくれるという
使わない手はないニャリ🤗
んで、出来上がり
ポイントは、
前日作った「豚肉の生姜焼き」を半分とっておいて、それを入れちゃう(下味バッチリだからね)
長ネギとお豆腐は、出来上がったら加えて、そのまま2分待つ
それだけですニャ😁
あ、後
味噌が違う!!
「菅井大輔」さんの二年熟成田舎みそ
菅井さんは、知る人ぞ知るだから、気になる人は調べてニャ。
この炊飯器で作れるぎりぎりの量作ったから、3回分のハズなのに、2回でペロっと頂きました。
さてさて、
自慢の豚汁には、自慢の玄米ご飯を。
と言う事で、
なんとなんと、
入手しました!!!
「松下明弘」さんの巨大胚芽米カミアカリ
私の主食は玄米ご飯
「玄米を食べ慣れた人に食べて頂きたい。」
と言う、お米屋さんの言葉で初めて頂きました。
もうね、
「あぁ、美味しいお米って、
こういうのなんだぁ。」
って
胚芽のプチプチ感は、ヒエやアワを加えたかのよう
口の中で楽しみながら、濃い玄米の香りを味わいながら、完食
菅井さん、松下さん、そして、沢山の生産者さん、ありがとうございます!!!
❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕
農家さんが大切に育て上げた物を感謝して頂く
そして、未来の土地を農薬だらけにしない事に少しでも貢献出来ますように
❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕❤️💕