
【緊急告知】おこしやす冬の京都へ
#別冊旅の手帳 #世界遺産登録30周年 #洛陽三十三所観音霊場再興20周年
いけばなは、草木との交わりを信じること。
この空間に入り、雅な世界と交わる。
一期一会の心を大切にしたいと思う。
非公開文化財特別公開
期間中、頂法寺(六角堂)では、非公開文化財の特別公開が行われ、本堂内陣部分に入って拝観していただけます。
また、池坊ビル3階 いけばな資料館では、寺宝特別展示も行われます。(期間中、いけばな資料館は予約不要。入館は有料です)
期間:2025年1月10日(金)~3月18日(火) ※3月15日(土)は拝観中止
10:00~16:30(16:00 受付終了)
料金:800円(本堂内陣拝観料 および いけばな資料館入館料)
六角堂WEBサイト
3. Chōhō-ji Temple (Rokkaku-dō)
One of the Thirty-Three Sites of Kannon Worship in Kyoto
Chōhō-ji Temple is a historic temple founded in the sixth century and is often referred to as "Rokkaku-dō" ("hexagon hall") for its hexagonal shape when viewed from above. During the Kyoto Winter Special Openings, visitors may enter its Main Hall, which is normally closed to the public. Although the temple's principal image inside the zushi case in the center of the hall is a hibutsu(an image never shown to the public), visitors may still view a proxy image standing in front of it, as well as the Standing Bishamonten (Vaishravana) Statue (Important Cultural Property) and the Standing Jizō (Ksitigarbha Bodhisattva) Statue. The temple is where ikebana flower arrangement originated, and it is closely associated with the Ikenobo School of Ikebana. During the Kyoto Winter special openings, visitors may view treasures of Chōhō-ji in the Ikebana Museum located next to the temple.
DatesJanuary 10th (Fri) to March 18th (Tue), 2025
*Closed to the public on March 15th (Sat), 2025Hours10:00 - 16:30 (Admission until 16:00)Admission Fee
Adults ¥800 ・Age 6-12 ¥400
Access• From Kyoto Station, take the City Subway Karasuma Line to Karasuma-Oike Station and exit from Exit No. 5. 3-minute walk from the station. Alternatively, get off at Shijo Station and exit from Exit No. 21. 5-minute walk from the station.
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、ここからが緊急告知でございます。
我らが池坊の青年部代表でいらっしゃいます池坊専宗氏の『いけばなを体験出来る』という特別企画が催されるのです。!!!👍
ええ~~~っ!!門弟のほりべえですら体験するのが難しいのに。^^
青年部代表 池坊専宗『花を生け、自らも生きる。池坊専宗とともに感じる、いけばなの世界』
京都デスティネーションキャンペーン「京の冬の旅2025」ポスター出演者特別プランとして『花を生け、自らも生きる。池坊専宗とともに感じる、いけばなの世界』が開催されます。
京の冬の旅特別公開箇所の頂法寺(六角堂)、いけばな資料館を見学した後、池坊専宗青年部代表と実際に草木の命と向き合う、いけばな体験を実施します。
詳細情報は以下の通りでございます。 ⇓ ⇓ ⇓
開催地区:京都府
開催会場:頂法寺(六角堂)
開催期間:2025.02.15
時 間:①【午前の部】9:30~12:30(受付時間 9:00~9:30)
②【午後の部】14:00~17:00(受付時間 13:30~14:00)
料 金:10,800円(税込)※各回定員20名
※花はさみを使うため、未就学のお子様はご参加いただけません。
※生け花体験で使用したお花はお持ち帰りいただけます。
お申し込み(外部サイト)https://www.nta.co.jp/jrodekakenet/kyoto/?SITE_ID=66100002/#aN09
※6日前までに要ネット予約
お問い合わせ(株)日本旅行 おとなび・ジパング商品センター
電話 0570-666-631(10:00~17:00)
◆ネットでのお申し込み(予約フォーム)はコチラ
⇓ ⇓ ⇓
・2/13(木)(開催2日前)までに要ネット予約
・定員各回20名
・最少催行人員:1名
ぜひ、お申し込みください。
いいなぁ。♥♬♥
この身体では今は無理なんだけど、ほりべえが行きたい!!!👍