
だが、情熱はあるに情熱がある
みなさん観てますか?
日曜22時30分から日テレで放送中のドラマ
『だが、情熱はある』
もうね。本当これすごい。
胸熱なんですよ。
確かに私は今King & Princeの髙橋海人くんに沼ってて、彼が好きだから見始めたし、好きだからこその欲目みたいなものもあるのかもしれないけど、けど、けど、けど…
上手くない⁉️
めっちゃ上手くないですか⁉️
これ、ファンで沼ってるからそう思うのかな?
オードリーの若林さんに寄せて似せてるのもすごいんだけど、それプラス演技がホント上手いと思ってしまうんですよね。
先週の春日の家に(あ、春日はあえて呼び捨て)行った時の
「惨めでしんどい」っていうあのシーン。
観ていない方はなんのこと?ですが…。
なかなか芽も出ない。
売れない。
どうしたらいいのかわからない若林が、春日の家に行き、思いの丈を伝えるシーンなのです。
あそこは本当に凄かった。
似せながらも感情入れてるし、だけど、若林特有の喋り方と目の奥が死んでるような闇を抱えているような…そこは踏まえつつだったし。
何度観ても泣ける。
あれは、海人くん自身もKING時代に、平野紫耀くんと永瀬廉くんの2人の凄いジュニアの中に入り、最初ファンがいなくて、自信が持てなかったり、辛い時期があったから出来た部分もあったりするのかな?
いや、それでもなかなかできないよ。
あの演技は。
目の演技が本当に凄かった。
で、で、で。
そこにいる春日もめっちゃ春日だし。
戸塚純貴くんね。
顔とか体型とか全然春日じゃないのに、春日に見えてくるから凄いよね。
もうさ。
このドラマのキャスティングした人、マジで天才だと思う。
しずちゃんもめっちゃしずちゃんだし。
富田望生さんね。
彼女も演技が上手いのよね。
いい感じにホント、しずちゃん。
あー、そしてドラマでは谷ショーさんっていう名前になってるけど、たぶんこちらは、あややのモノマネをされていた前健さん。
この役を藤井隆さんが演じている。
藤井隆さんも演技が上手い。
よくぞ、藤井隆さんを起用してくれた‼️って言いたい気分。
いいキャスティング👍
ドラマとしての内容もホント面白いし。
実話に基づいているというのも凄い。
オードリーと南海キャンディーズ、その2つのコンビの交わらない部分と交わる部分。
若林と山ちゃんの交わる部分と交わらない部分。
この描き方がうまい。
今と過去が交差したり、時間軸も工夫されていて、惹きつけられるドラマ。
知ってる部分と知らない部分。
あぁ、これがこうなってああなるのかぁとか。
わかっているのに、
「頑張れ。まだ諦めるな。大丈夫。売れるよ」
なんて心の中でなぜか応援しちゃうし。
「なんで春日がツッコミなんだよ!逆だよ。逆!」と、ツッコミをテレビの前で言ってしまったり。
私がオードリーを初めて見たのは、年末年始に放送されている『おもしろ荘』だったと思う。
あまり売れていない芸人が出てくるあれ。
あばれる君とか和牛とかブルゾンちえみとか出てたよね。
あの時、あまり滑舌の良くない若林と不思議な雰囲気の春日がいて、テンポとかが今まで見てきた漫才と違うと思って、最初は漫才があまり上手いとは思えなかった。
どこかちょっと惜しいというか。
ちょっと『足りない』と思って見てた。
だけど、なんていうか『漫才』をちゃんと作ってやってる人で、上手くなったらもっと面白くなるんだろうなって思った。
だけど、きっとその上手くない感じが彼らの味で、春日の独特のテンポと若林のちょっとゆるい感じのツッコミ。
あれがいいんだろうな。
このおもしろ荘のところ、ドラマでやるかな?やらないかな?
私としてはアレ結構大事なんだけどな…。
どうなんだろ…。
オードリーがM-1の決勝に行った年。
あの年は熱かった。
私たち友だちの間では。
どのコンビが優勝するか予想を立てた。
私はNONSTYLEにかけた。
かけたと言ってもお金などはかけてないですよ。
予想を立てたんです。
ナイツが優勝するという意見が多かったかな。
で、優勝がNONSTYLEで、準優勝がオードリーだった。
準優勝だけど、オードリーはそこからテレビに出る機会が増えて行った気がする。
その前からもちょいちょいは出てたとは思うけど。
この後、春日ばっかり色々注目されてたと思うんだけど、ある時、アメトーーク!で「じゃない方芸人」に若林が出てたのをチラッと見た。
その時の若林の喋りが、私は漫才してる時より流暢で、面白かった。
この面白いは、何か面白いことしてやるっていう感じでもなかったし、ゲラゲラ笑うとかじゃなかったんだけど、若林の闇みたいなのと、笑いに対しての熱を隠し持ってる感じが見え隠れして、なんか面白い人かもって思ったのを覚えている。
お笑いをしてる人はみんな陽キャじゃなきゃいけないわけじゃない感じのハシリだった気がする。
少し捻くれている方が面白いことを考えている。
アメトークでの内容はあまり覚えてないけど、春日がやたらポンコツっていう話だった気がする。
要は、今やってるドラマでの春日のことって感じ😆
春日は、ずっと春日のまま。
どんなに若林が悩んでも苦しんでももがいても春日は春日を通して春日のままという。
それが良かったんだろうなと、ドラマを見ながら思ったりもする。
きっと若林はそこにイラッともきて、そこに救われてもきたように思う。
南海キャンディーズの方は、何年か前
『しくじり先生』に出たのを見たことがある。
山ちゃんのしくじり具合がめちゃくちゃ怖かったのを覚えている。
ホントそれもドラマのまんま。
いや、ドラマは少し抑えている方かもしれない。
よく、しずちゃんはこんな人とコンビ続けて来れたねって思ってしまうほど。
けど、そのしくじり先生でもやってたけど、南海キャンディーズでの単独ライブをやった時、本当の絆が生まれたような気がした。
そのことがちょっとあるから「しずちゃん、頑張って。山ちゃんとコンビ組んであげて」って、これまた謎に応援してしまう。
今夜22時30分からも楽しみ😊
…なんだけど、いつも眠気に負けて寝落ちしてしまうの。
めっちゃ楽しみにしてるのに…。
ウトウトして、最後のSixTONESの『こっから』の曲がかかると「はっ‼️」となって目が覚める。
そして、落ち込む…。
また寝てしまった…と…。
めちゃくちゃ観たいのにぃ‼️
だが、眠くなる。
最後までお読みいただきありがとうございます😊
しあわせをありがとうございます💖
うちなる平和を💕
シュカポン🐼