時間の捉え方が変わる

二月に入ってからの私は、とにかく四月からの職場復帰を意識した生活を送っている。

時間術などの本を読み漁り、自分の時間の使い方を徹底的に見直している最中だ。

「いかに効率的に物事を進めるか」に重点を置きながら、「自分がやらなくてもいいこと」をあぶり出し、やらなくて済む方法を考えている。(具体的なところでいうと、食洗機などの家電製品の導入だ)

やらないことを決めると、その分、使える時間が増え、自分のやりたいことに充てる時間ができた。そうなると、自分が今何をしたいのかが次々と浮かび、その中でも何からやりたいのかと優先順位を考えて過ごすようになった。

そして、一つ一つにどれくらいの時間がかかるかを把握することで、時間の読みの精度も少しずつではあるが上がってきているように思う。

こうなると、以前のように「時間がない」「忙しい」とただ時間に追われている感覚がだんだん薄れ、自分自身で時間をコントロールしている感覚に変わってくる。

この二週間ほどは、職場復帰のスケジュールを想定し、8:00〜18:00の家にいないであろう時間は、家事をしないと決めて過ごした。

朝は、8:00までの間がリミット、夜は18:00に帰宅してから23:30の就寝までの間で家事や育児をこなし、その中で自分の時間を作る生活を送ってみた。

初めの数日は、かなり時間に追われる生活だったが、何度も繰り返していると体が慣れてきて、動きがスムーズになってくる。

習慣は、かなりの武器になるのだなと学んだ。そして毎日気づくことも多いので、次の日に生かすことで改善が図れる。

今の課題は、もう少し朝にゆとりを持つため、23:00には就寝し、6:30には起床したい。睡眠時間は最低7時間確保したいというところだ。

また、スキマ時間や平行時間(家事をしながら、耳で読書をするなど、二つのことを平行して過ごす時間を私はこう呼んでいる)を使うと、想像以上の自分時間が作り出せることにも気づくことができた。

今月に入って、やり始めて継続していることは以下の通り。

・毎朝voicyを聴きながら家事をする(学びをインプットできる)・

・移動中はキンドルで読書をする(インプット)

・寝る前にストレッチやヨガをしながらユーチューブで英語をきく

・noteを書く

・娘の成長記録をストーリーで残す

・娘の写真のバックアップ

・毎日の歩数と体重を記録

・授乳回数を記録

これまで、なんとなく過ごしていた時間が、意識を様々なことに向けることにより、とても充実している。

引き続き続けていきたい。


そして何よりも娘との時間も満喫したいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?