
花粉症対策の薬膳茶と鼻うがい
今年は花粉の飛散量が10年ぶりに増大しているそうですね。ここ数年はスギ花粉の症状は出ていなかった私も
今年はとても辛い。
先週の西日本は、黄砂とPM2、5も飛散していたせいかもしれないけど。
さすがにトリプルパンチはキツい。
ずっと目が痒い、鼻がむずむずする。
ならば、こちらも必殺兵器であるペパーミント茶とカモミール茶のWブレンド、イン枸杞の実で対応。


ペパーミントやカモミールは熱を冷まして炎症をとるので、目の痒みや鼻づまりが少し楽になります。
味は断然ペパーミントが勝っているけれど。
枸杞の実は、食べる目薬と言われるほど、血流を増やして血行が良くなるので、疲れ目もすっきりします。
枸杞はお茶に入れると、ふやけて甘くなります。
そのまま食べても美味しいです。
そして、最近は鼻うがいも日常化していると聞きました。ほんと?
数年前までは、痛そう、と誰もが拒否していたけど、
結局一番楽になるみたいね。品揃えも充実してきているそうです。
うちの近くのドラッグストアでは、まだ隅の棚の一番下の扱いでしたけど。
花粉のついた体や髪の毛は洗うのに、鼻の中は洗わないのは確かに不自然ですが。
体液と同じ濃度なので鼻に流し込んでも痛くはないらしい。
勇気が出ない人はこちらのスプレータイプがあります。
私もこちらを買いました。

スプレーで鼻の中に液体を流し込んで、鼻をかんで出します。
ワンプッシュで溢れてくるので、上を向いて流し込んで、鼻をかみます。全然痛くないです。
ちゃんと洗えているのかわかりにくいけど、
楽になったような気がする。目はかなりスッキリします。
とりあえず外から帰ったらするようになりました。
今日からマスクを外してもいいというお達しですが、
町の中はほぼ全員マスクしてました。
コロナも心配だけど、花粉その他の飛散物も心配なので、私もしばらくはマスクを着用します。
数週間後、感染者が増えるのか今と変わらないのか注目ですね。変わらなかったらいいけど。
花粉が終わって、暑くなる頃には外していきたいですね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
