![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117742068/rectangle_large_type_2_568cddb1f1b7e903ab5b9a2bd6a94ab8.png?width=1200)
9月のご購入のお礼と10月の目標
9月もあっという間に終わり、10月に入りましたね。
まだまだ暑いですが。
何これどうなってるの本当に10月?
半袖トップスをまだまだ手放せないぜ!
体感的には今が9月はじめだぜ!
暑いぜ!
…でもカレンダーは今が10月1日だと示していますね。
ということは、今年はあと2か月しかない…ということですね?
…だ、誰か嘘だと言って…。
今年のはじめに「よし、やるぞ!」と決めたことのほとんどについて、まだ挑戦中なままで、達成率は〇〇%しか無いのに…。
…敢えて伏せ字にしました。
必殺!「見て見ぬふり」を発動!
自分自身に1000のダメージ!
なんということだ。
自分を必殺するとはなにごとだ。
…いや、残り2か月でなんとかします…。
ってこんなセリフ、先月も先々月も言ってた気がする!
「明日から本気出す」って毎日言ってる気がする!
…そんなこんなで10月のカレンダーを見るのがなんだか恐ろしいので、ひとまず9月を振り返ろうと思います。
Amazonアソシエイトの結果を見たら、9月は本を6冊、漫画を一冊買ってくださった方がいました。
ありがとうございます!
とても嬉しいです!
このようにグダグダなわたしではありますが、誰かが素敵な作品と出会うお手伝いが出来たのでしたら光栄です。
今後も是非よろしくお願いします。
…さて、10月の目標は5つあります。
①10月8日に行われるケアマネ試験に向けて、試験勉強を頑張る
②10月8日は寝坊も忘れ物もしないで試験会場に行く。体調不良も起こさない
③10月8日の試験では、インスピレーションを最大限発揮し、奇跡的に合格する
④今月は読書量40冊以上を達成する
※9月は50冊以上読んだのですが、中にはわたしと相性がしっくりこず、「おすすめ」とまでは言えない本もありましたので、そういう本はこのnoteのマガジン『おすすめの本一覧』には載せていません
⑤Yさんにわたしの一大決心について話す
以上の①〜⑤がわたしの10月の目標です。
ちなみに、⑤はあいにく告白ではありません。
いや、告白と言えば告白なのですが。
愛の告白ではなく、退職の告白です。
わたしは今の職場を今年度いっぱいで辞めることに決めたのです。
以前は今の職場に正規職員として雇っていただいていたのですが、職場の人件費等の様々な都合で非正規雇用扱いとなり、現在に至ります。
Yさんが昨年度も「自分、G-darkさんは正規職員だと思ってました。以前は正規職員でしたよね? 色々資格を持っているし、いつもすごく忙しそうなのに、どうして…。4月からは正規職員になれるんですか?」と非常に心配してくださっていたのですが。
わたしの職場はほとんど非正規雇用の職員で回しているのと、上の人たちが正規職員を増やしたくない意向があるため、今年度もわたしは非正規雇用のままでした。
周りの人たちから「非正規の仕事量と責任の重さじゃない」「もし正規職員だとしても、一人の人間が負うには大変過ぎる仕事」「倒れないでね」と心配していただきながら、仕事だからと必死に頑張ってきましたが…。
ここ数ヶ月仕事で色んなことがあり過ぎて、でも上司に相談してもからかわれたり嫌味を言われるばかりで相談には乗ってもらえず、どんなに頑張ってもサービス残業ばかりで、フルタイムで働いても年収200万円以下(夏・冬の賞与を含む総支給額)で、そして来年度以降も正規職員にしてもらえる見込みはありません。
仕事を頂けるというだけでも有り難いから頑張ってきましたが、「休みの日や夜も仕事の対応もしないといけないのに、これからもずっと毎月手取り12万円か…。世の中もっと低賃金の人はいるから文句は言えないし、わたしがそれを受け入れて今年度も働いているから仕方がないけど、これじゃわたしが生活困窮者スレスレだよね…。もし体調を崩して働けなくなったらすぐ生活困窮者になるよね」と思うと、憂鬱です。
上司から何かにつけて「自腹を切って」と冗談を言われるのも、はっきり言ってわたしの心をナイフで刺されるかのような感覚があります。
実際、業務で必要なことについて自腹を切ることもあります。
そして、わたしは先日、管理職の皆さんがわたしの悪口を言っているのを偶然聞いてしまいました。
それはまだいいです、悪口を言うのは他人の勝手ですから。
しかし、管理職の皆さんは、わたしについて、来年度以降も非正規雇用のまま、更に業務量や責任を増やすと話していました。
いつもわたしに良くしてくださる先輩(この方も長く働いていますが非正規雇用のままです)に相談したら、「ごめんね。わたし実はもうすぐ辞めるんだ。G-darkさんにも、ここよりもっといい職場があると思うよ」との返事。
…さすがのわたしも心の中の糸がプチンと切れました。
わたしは来年3月で契約期間満了となるので、それをもって退職し、4月からは他のところで働きたいと思います。
仕事をフルタイムで頑張るからには、せめて手取り14万円以上はくださるところが良いです。
本当はすぐにでも今の職場を辞めたいですが、わたしが担当している利用者さんたちのことを後任にしっかり引き継いでから辞めたいですし、やはり社会人として契約期間の途中で退職するのは出来れば避けたいところなので…。
既に、直属の上司に「わたしは今年度いっぱいで退職します」と伝えてあります。
わたしもいい大人なので、対外的には詳しい事情は話さず、「一身上の都合による退職」で押し通す予定。
しかし、特にYさんには日頃からとてもお世話になっていますし、いつもわたし自身よりもわたしの身の上を心配して声をかけてくださる方なので、わたしは来年3月になってからYさんに「実は今月末で退職します」といきなり切り出すのではなく、出来ればわたしが来年度以降は今の職場にいないことを早めにお伝えしておきたいのです。
わたしが今の職場からいなくなれば、きっともうYさんとお会いすることは出来なくなりますし…。
そうなる前にせめてYさんと連絡先だけでも交換しておきたいところですが…。
しかし、まだ10月なのに3月末の退職の話をされてもYさんは戸惑うかもしれません。
また、残念ながらわたしとYさんは付き合っているわけではなく単なる仕事上の付き合いしかないので、こんな話を打ち明けられてもYさんは困ってしまうかもしれません。
Yさんを困らせるのはわたしの本意ではないので、状況によってはまだYさんにわたしの退職の話は言わずにいようと思っています。
まだわたしは転職活動も始めていない段階ですし…。
10月8日のケアマネ試験の結果次第では応募先の候補も変わってきますので、そういう意味でも是非ケアマネ試験に合格したいです。
だからそれまでは出来る限り試験に集中して、試験が終わったら転職活動に関する本を読んだり、現在ハローワークに出ている求人を見たりしようと思っています。
長文になってしまいましたが、10月の目標のうち少なくとも①〜④は必ず達成出来るように頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)