「今のところ大丈夫です」は本当?

人は頭の中でたくさんの事柄を考えています。

ふと思いついたことから、ずっと悩んでいることまで。

消えては浮かぶの繰り返し。

いつかやろうと思っていることもたくさんあります。

毎日の「やること」「やるべきこと」に追われる日々。

結局、悩みも問題も解決までには至らない。

「今、困っていることはないですか?」と聞くと返ってくるのが「今のところ大丈夫です」の返事。

本当に大丈夫?

「雑談」しながら聴いてみた

新プランを開始するにあたって、モニターのご協力をお願いしました。

お知り合いの経営者さんに最初言われたのは「今困っていることがないですけどね」でした。

一応引き受けていただき、オンラインで60分雑談をさせてもらいました。

雑談ですから、家庭のこと・仕事のことなど何でもです。

終了後、会話の内容などをレポートにまとめ提出します。

すると後日連絡があり、サポートプランにお申し込みをいただいたのです!

頭の中の整理をしてもらえるスッキリ感

「困っていることはない」と言っていたのに、話をするうちにご自身の課題が見えたのでした。

順調な仕事に対して大丈夫だと思っていたけれど、実は不安要素があった。

それは表向きには言えないことで、自分一人で抱えていたようです。

実際に口にしてみると、「あれも出来る、これはどうかな」とアイディアが出て来ました。

聴いている第三者の私からすると、すでに不安要素ではなくなっている。

自分では見えて(気づいて)いなかったことが、他人の目を通して見えてきたということです。

頭の中のごちゃつきを一緒に整理することで、前進するきっかけになりました。

モニターを依頼した方からは、「考えがまとまりました」「スッキリしました」と感想をいただきました。

「一人で頑張らない」がいい

経営者に限らず、フリーランス・個人事業主の方も頑張り過ぎないで欲しい。

一人で出来ることには限界があるのです。

「大丈夫」という言葉は自分の視野を狭めるものでもあるのです。

上に立つ人ほど他人に頼るのが苦手な気がします。

上手く他人の手を借りてみる。

周りの人間は「大丈夫」に惑わされない心配りをしたいですね。

今はリモートワークで直接様子が分からない職場になりつつあります。

お互いが「本当に大丈夫?」と思いやる社会であって欲しいと思っています。