![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167101385/rectangle_large_type_2_b275622373c24487d5f8784a9044d9d0.png?width=1200)
まさにクリスマス・タイム・イン・ブルー
一人悲しいクリスマス・イブを過ごした今年のクリぼっち晩御飯をご覧下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167067279/picture_pc_af3b17e1dc7e4db3d77f70607fac9317.jpg?width=1200)
8年前のクリスマス・イブ、私たちは一家はその日に引っ越しをしたのです。今回はその前後のお話……を書こうと思って昨晩のうちに書き進めていたのですが、ちょっとした問題発生。このネタはまた来年ってことにして、タイトルだけそのままにして別のことを書きます。
引っ越しをした8年前、長女は高校受験生。妻と次女に対してだけですが、絵にかいたような、マンガのような反抗期、常に不機嫌な状態でした。バスケ部を引退して受験勉強にまい進するも「部活を引退してからも同じ量を食べていたら太ってしまう!」と極端な食事制限からの激やせ。中学校から「ご自宅ではきちんとご飯を食べさせていますでしょうか……」と電話がかかってくる始末。
はい、もちろんちゃんと食べさせていましたし、学校に指摘されるまでもなくどうにかしないといけないとは思っていたので「受験を前に生活習慣を大きく変えろとは言わないので、せめてもう少し食べるようにしてくれ。そうしないといざ本番で力が出ないぞ」という話をして双方納得はしていたところでした。
そんななかでの引っ越し、当然長女は反対です。「勉強する時間が減る」というのが理由です。引っ越し先は長女・次女にそれぞれ個室を与えることができるので、「12/24,あなたが冬期講習に行ってる間に、まずあなたの部屋を完成させる。帰ってくるのは新居。帰ってきたら新しい自室で誰にも邪魔されず勉強するとよろし」と説得し、妻・次女・私の三人で涙のクリスマスイブ引っ越しを敢行ーその経緯を本来は書きたかったのです。
年末なので、いろいろ整理整頓をしていたら、こんなものが出てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167101616/picture_pc_c5e7476f84a8231ba6431af2f0e82f0c.jpg?width=1200)
結局娘が合格し通うことになった、都立高校のその年の入試問題です。親としては合格を喜んだのはもちろんですが、ここまでの腫物を触るような日々がようやく終わるのかと安堵しました。当時はまだネットでの合格発表ではなく、長女と妻が学校まで行って掲示板を確認し、その結果連絡を、この記事を書いているまさのこのデスクで電話で受けました。
さて、年末整理整頓でこんなものも見つかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167101805/picture_pc_78e0b2081aedb75147956f2c123548dd.jpg?width=1200)
長女といっしょに数学の勉強を繰り返していたときの痕跡です。幾何も代数も確率統計もありますね(←私のころの言い方)。うまく教えられないのがもどかしい私は数学を再勉強し、数学検定2級(今でいう数Ⅱの範囲まで)の資格も取りました。
大学進学に当たっては、今ではもう常識的なルートである「指定校推薦」で結構な有名大学に行ける権利もあったのですが、「その大学は魅力的だが、私が勉強したい学問ではない」とその権利を放棄、一般入試で挑むも第一希望には不合格。いくつか合格していた大学のなかから一つを選ぶ話し合いでは、終止涙を流していました。
大学こそ違いますが、学びたい学問を学ぶ権利を得た彼女、4年間をその学問とラクロス部のトレーナーとして過ごし、現在はその知見を活かせる仕事をしています。今は雪道で自動車事故を起こさないことだけが心配です。
ちなみに高校受験期の反抗期について本人は深く反省しており、次女の高校大学受験の頼りになる伴奏者となってくれました。箱根駅伝の強豪……ではないなあ……常連レベルの学校に行ったのですから、次代のランナーをちゃんと支えてくれないと!
本当は8年前のクリスマスイブは本当にブルーだった。口笛吹く余裕もなく旧居の掃除と荷物の搬入、何がTonights gonna be alrightだよ、みたいな記事になるはずだったのですが、ちょっと思い出しちゃったので記録に残しておきます。
もっと音質がいいやつあるだろ! とお思いかもしれませんが、最近愛用の「トナカイ帽子」の裏テーマとして、この時の佐野元春リスペクトがあるんですよ、とお伝えしたくあえてこれにします。