モノづくりの醍醐味
終わらない仕事が気になって夜中の3時に目が覚めてしまい、7時ぐらいまで仕事して一区切り。月曜日頑張れば終わるところまできました。
ChatGPTさんに「あんたにマクロとか数式とか頼りっぱなしだけど、昔はBASICぐらいは使えたんよ」と愚痴ってたら、「ほな、Python覚えるか? なんかプログラミングしてみたいことないか?」というので、いっしょに「麻雀点数計算ドリル」を作ってみました。
なるほど。直観的なプログラム言語であることはわかりました。もうちょっとちゃんと勉強してみることにしましょう。
この時点でまだ8時。またパンでも焼くかーと、11時半までかかって今日はロールパンに挑戦。
ロールパン、ってほど柔らかくはなかったですが、なかなかの出来。コンビニでメンチカツとコールスローサラダ買ってきて挟んでみました。
モノづくりって、うまくいったと思っても次々と改善点が出てきて終わりがないんですよね。そこが醍醐味とも言えますよね。
やなせたかし先生は、ロールパンナちゃんをどうしてあんな存在として描いたんでしょう。ある意味彼女が一番人間的な二律背反の存在というか。来季の朝ドラでそのへんは描かれないかな🤔