【助産師の日常】娘2歳の誕生日会♪
こんにちは☺︎
現在第2子妊娠中(29週入りました〜)
切迫早産で自宅安静生活中の助産師honoです☺︎
今日はもうすぐ2歳の娘の誕生日会の話です!
来週が娘の誕生日なのですが、その前に私の診察があるので、もしものことを考えて早めにお祝いすることに。
誕生日会と言っても娘はまだ2歳。
とくに本人の希望もないと思うので..
ホールケーキを買って、ロウソクをつけて
歌を歌って、フーっとして、ケーキを食べました♡
ただそれだけのことなのですが、
去年と比べてものすごく成長を感じられた日になったので娘の成長について記録します。
①ホールケーキとロウソク・ハッピーバースデーの歌がリンクしていた
夫と一緒にケーキを買いに行き帰ってきた娘。
ケーキの箱を私に見せて、両手でパチパチして何かを訴えています。
はじめはテンションが高いだけかと思っていたのですが、途中でフーッと息を吐く動作が追加されたのです。
それを見て何を訴えていたか分かりました!
歌いながら誕生日ケーキのロウソクを吹き消したいのか!!!
ハッピーバースデーやりたいの?と聞くと
はーい!と手を上げてダイニングテーブルに座ろうとする娘
もうそんなことまで分かる様になったのか〜と成長を実感しました。
私たち夫婦の誕生日が8月で、娘はその時に初めてホールケーキやロウソクを消す体験をしたのですがそれをしっかり覚えていたようです。
②ケーキにロウソクを立てられた
ケーキを出すとケーキにロウソクを立てる事も
分かっていてやり方を教えたら自分で考えながらロウソクを配置していました(笑)
もうそんなこともできるのか!
そんな娘のケーキがこちら↓
手前のロウソクを娘が自由に配置したのですが、
結構うまくできていると思いませんか?(笑)
自由にやらせたのにこんなに上手にできるなんて驚きでした!←親バカかもしれませんが、、笑
その後はロウソクに火をつけて歌を歌って
みんなで火を消しました。
パチパチしながらお歌も歌えて、終始楽しそうな娘をみて一緒にお祝いできてよかった〜と思いました☺︎
こういう幸せを感じられるのが子育ての醍醐味なのでしょうね。
③ケーキを食べられた!
実はうちの娘、、かなりの偏食です(・・;)
離乳食のスタートから食べないタイプで
1歳をこえてやっと母乳以外の物を口にするようになりました。
以前よりも食べられる物も増えてきましたが、
今だに決まったものしか食べない事が多いです。
食に興味がない系女子
8月の時もケーキには手をつけませんでした。
なので今回もきっと食べないと思って私の食べたいケーキにしました。(笑)
なんと今日は自分から食べ始めました!!
そしておいし〜♡と一言!
ちゃんと成長してるんだな〜と、さらにしみじみ
結局クリームをメインに何口か食べただけですが、、
目新しい物には手をつけない事も多いので少しでも食べてくれただけで充分です☺︎
今日のまとめ
9月末に自宅安静になり今年の誕生日は一緒にお祝いできない可能性が浮上しました。
まだ2歳だしきっと覚えていないだろうから一緒にお祝いできなくても仕方ないか〜と考えていましたが、今回娘の楽しそうな姿を見て家族みんなでお祝いして本当に良かった〜!と思いました(^^)
娘の為というより私の気持ちの問題ですけどね。
来年はケーキやプレゼントのリクエストができるくらい喋れるようになっているのかな〜??
これからの娘の成長がとても楽しみです♡
誕生日おめでとう!
私もお母さんになって2年お疲れ様〜
来年はお姉ちゃん&2児の母をお互い頑張ろうね!
ここまで読んで下さりありがとうございました。
一緒に娘の誕生日を祝って頂けたら嬉しいです♡
それではまた☺︎