東北大文系数学2021
今回は、東北文系数学2021の解説をしていきます。
大問1 領域図示(二次関数)
二次方程式の実数解に関する条件の領域図示をする問題です。
ポイントは、求める条件の否定の命題の領域を先に考え、その領域でないほうを答えにするということです。
発想の転換の練習となる良い問題です。

大問2 場合の数(図形)
この問題は、図形に関する場合の数の問題に普段から慣れていないと少し厳しい問題かもしれません。
(1)の「外接円の半径を含めるように頂点をとる」という発想は思いつくのに時間がかかった人も多いと思います。

大問3 平面図形(円どうしの位置関係)
(1)は座標をおいて、ベクトルからだすのが簡単でしょう。(1)さえわかれば、あとは図をかくだけ。(3)の面積の計算の工夫が少し難しいかもですが、これは受験生ならできないといけません。


大問4 関数(共通接線)
(1)は、解を探す計算が面倒です。それさえ乗り切れば、(2)の積分は非常に簡単。

この解答解説に問題だけのページをつけてpdf化したものがこちらです!
のちに、youtube のほうに解答解説をさらに詳しく解説した動画をupする予定です!
また、補足説明や類題演習も考えていますので、よければフォロー、いいね等お願いします。
また、解説で分かりにくい箇所等、ございましたら、気軽にXにdmか、コメントお願いします!