マガジンのカバー画像

「ひととき」の特集紹介

108
旅の月刊誌「ひととき」の特集の一部をお読みいただけます。
運営しているクリエイター

#型染

【駿府の工房 匠宿】静岡の伝統工芸に触れる|林家たい平さんと楽しむ駿河和染

駿府の工房 匠宿駿河和染、駿河竹千筋細工や漆など、今川・徳川時代から静岡に伝わり、いまも大切に受け継がれている伝統工芸の数々に触れられ、体験もできる。伝統工芸の体験施設としては国内最大級。広い施設内の各所に匠の技がちりばめられているので散策も楽しい。 地元・丸子の養蜂場の蜂蜜を用いたドリンクなどが味わえるカフェ「HACHI & MITSU」、地元の名店の味を引き継ぐ「蓬きんつば ときや」、クラフトビールなど食も充実。静岡みやげも揃う。 型染体験~「ミナ ペルホネン」の描き

【駿府の工房 匠宿】お茶染めでサスティナブルな染物を|林家たい平さんと楽しむ駿河和染

丸子宿~東海道五十三次 二十番目の宿場 丸子宿にある「駿府の工房 匠宿」。鷲巣恭一郎さんは、工房「竹と染」内の和染の工房長になって1年余り。静岡の茶葉を使った独自の染物を編み出したパイオニアで、「お茶染めWashizu.」を立ち上げた。 「紺屋町にあったうなぎの寝床みたいに細長い家に育ったんです」。半纏やのれん、幟など印物と呼ばれる型染を請け負う紺屋は、染めの作業で布を張るため細長い土間が作業場で、鷲巣さんはその五代目に生まれた。病に臥した父の後を継ごうと決めたのは21歳。

【静岡市立芹沢銈介美術館】林家たい平さんと楽しむ駿河和染

「やあ、今日は富士山がめちゃめちゃきれいだね」と林家たい平さん。  目指す芹沢銈介美術館は、登呂公園内にある。教科書にも載っていた高床式倉庫の先に、くっきり富士が姿を現していた。  たい平さんが、芹沢銈介の存在を知ったのは武蔵野美術大学3年生の時。落語家になることを決めていたたい平さん、落語家必須の手ぬぐいが世間から忘れられつつある状態を危惧し、手ぬぐいのよさをポスターで表現したいと先生に相談した。 「そしたら、『芹沢銈介*という人がいるから見てみなさい』と言われて、図

古典的なモチーフを現代的なセンスで昇華――江戸型染作家・小倉充子さんの手ぬぐい(神田神保町)

神田神保町に工房を構え、型染や注染でオリジナルの浴衣や手ぬぐいなどを手掛ける江戸型染作家の小倉充子さん。古典的なモチーフを現代的なセンスで昇華した数々の図案は、大胆かつ、江戸っ子のような洒落っ気にあふれています。江戸の香薫る、そのものづくりへの想いをうかがいました。(ひととき2021年7月号特集「〈堺、浅草〉東西手ぬぐい探訪」より一部抜粋してお届けします)  手ぬぐい「心太突(ところてんつ)き」の帯紙には「お椀ににゅるっとところてん、そこはきらきら光る小宇宙。」と添え書きが