息子の本棚(3~4歳)
生まれて初めて、猛烈に愛したのは恐竜でした。
3歳頃までは、車とか、ヒーローものとか、まあ男子が好きなそうなものはそこそこなんでも好きだったのですが、3歳半頃から突如ワニブームが3カ月ほど続き、そのあとは長い恐竜時代に突入しました。
もう、それはそれは熱烈なLOVE。
我が家の本棚には、各出版社の恐竜図鑑が全部揃ってるんじゃないかな。
恐竜図鑑は何冊も持ってるからいいじゃん、と言っても、この図鑑は持ってないから欲しい!と。
【DVD付】 恐竜 小学館の図鑑NEO
【DVD付】恐竜 講談社の動く図鑑MOVE
このあたりの王道の図鑑はもちろん、CGのイラストが大迫力の「スーパービジュアル 恐竜と大昔の生きもの」や、各社のポケット版恐竜図鑑も。
たっくさんの図鑑があるのに、どれも背表紙がボロボロ。
スーパービジュアル恐竜と大昔の生きもの
【DVD付】恐竜 学研の図鑑LIVE
講演会でお話を伺ってから私がファンになった、真鍋真さん監修の学研の図鑑LIVEもお気に入り。
図鑑からバトル系の読み物へ
角川まんが科学シリーズ「どっちが強い?!」
まだ文字が読めない年齢でしたので、毎日ひたすら図鑑を眺める日々を1年以上過ごし、それからだんだん恐竜VS恐竜のバトル系の本へと移行していきます。
6歳頃からは恐竜を含めた強い生き物全般が好きになり、小1のいま、息子の中で一番アツイのは強い動物VS強い動物のバトル系の本。
「イヌワシVSハゲワシ どっちが強い?!」
40代専業主婦の私ひとりではたぶん手に取ることはないでしょう。
でもね、読んでみると意外に(失礼!)面白いのです。結構バトルの世界に引き込まれます。
記事にしたくてウズウズしますが、長くなるのでまた次回に。
きっかけはアート系図鑑 こども生物図鑑
最初にワニに興味を持ったのは、たぶんこの図鑑を見てからじゃないかな。
スミソニアン協会監修の「こども生物図鑑」
4950円となかなか高価な図鑑なのですが、写真がとにかく美しいです。
娘がまだ小さかった頃に、私が惚れ込んではじめて購入した図鑑。
せいめいのれきし
図鑑ではないけれど、前述の真鍋真さんが監修された「せいめいのれきし」は本当に素敵な絵本。
1964年の刊行からロングセラーとなって読まれ続けているのも納得です。
子供達ももちろん大好きなのですが、夫も私も大好き。
自分がいま生きていることがすごく特別なことなんだと、この絵本を読むたびに感じます。
バージニア・リー・バートンのイラストも素敵!
こうして記事にしていると、あれもこれも読みたくなってきます。
今夜は「せいめいのれきし」を読んでから寝ます。
寝る前なら、「このよでいちばんはやいのは」もいいな。おやすみなさい。
■子どもの本のウェブサイト『たんけん!本のまち』でも「どっちが強い!?」をご紹介しています。
■こどものための まなびブックガイド
noteでご紹介した本の索引