![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172681350/rectangle_large_type_2_bac426bd47eecaf6ffe405d1134612f7.png?width=1200)
noteのフォロワーを増やして集客に繋げる4つの方法
「note、頑張って更新しているのに全然スキもつかないしフォロワーも増えない…集客なんて到底つながらない…」そう悩まれている方は多いのではないでしょうか?
私たちHonmono協会のアカウントも、最初はなかなかフォロワーが増えない状態でした。
(基本的に個人よりも企業や団体の方が伸びづらく、特に一瞬で何をやっているのかわかりづらい団体というのもありました…)
ただ、以下の4つのことを実践したところ、開設から約4年ほどで1600フォロワーを超え、一番スキが付いた記事は1750以上となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738146125-FiV3BAWw6h2S4TCXlYJNRnc7.png)
そして、毎月ほぼ0だった問い合わせが、現在では毎月5~8名ほどnote経由で来るようになりました。
ここでは、この段階に至るまでにやったことを全てみなさんに無料でお伝えしてしまおうと思います。
特に最後の項目は誰でも簡単にできて、一番効果があるので、ぜひ実践していただきたいです!
①プロフィールを整える
まずは基本的なことですが、あなたが何者であるのか、何について書いているのか、をしっかり書きましょう。
集客をしたい場合には、導線をしっかり明示することも大事です。
そして、個人名として発信するのであれば、人間は自分との共通点があると親近感を持つもの。
書けるだけ具体的な情報を書いた方が良いです。
NG例
佐藤花子
日々の気づきについて書いてみます。美容師をやってます。
OK例
佐藤花子 | ヘアケアに詳しい美容師
一人ひとりにあったヘアケアを提案します | ウルツヤヘアになれるコツを発信 | 渋谷Hanakoサロン(ご予約はプロフリンクから) | 30代・6歳の娘と4歳の息子がいます。お菓子作りが好き。
また、自己紹介noteを書いて固定しておくのもオススメ。
ある程度たくさんの記事が溜まってきているようなら、それと併せて今までの中で特に読んでほしい記事を集めたものも作ると効果的です。
Honmono協会でも作成しています▽
➁読みたくなるタイトルにする
タイトルが気にならないと人は記事をクリックしません。
内容がいくら良くても、タイトルにひきがなければ読まれることもないので、非常にもったいないのです。
何について書いた記事なのかがわかり、かつ読者が読むことでメリットを想像できそうなものにしましょう。
NG例
今日楽しかったこと
最近の仕事について
OK例
売れるイラストとは?
東京から日帰りで行けるオススメの温泉をまとめてみた
③他のSNSで発信する
ともに文章系SNSのため、特にXとnoteの相性は良いです。
noteよりはXの方が拡散性は高いため、Xのアカウントをお持ちの場合は臆せず発信してみてください。
コツとしては、投稿に直接リンクを貼ってしまうとXの特性上、インプレッションが下がってしまうので、投稿に読みたくなるような文章を書き、返信欄にnoteのリンクを入れることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1738145855-fUYVzo1LB7QIcZvW5gTjShxi.png)
④一番簡単!着実にフォロワーを伸ばして集客できる方法は?
さてさて、一番簡単で着実??なんか怪しいな??と思われている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
その方法はズバリ、他の方の投稿に対して「スキ」を毎日のように続けることです。
「スキ」で応援されると、誰が応援してくれたのかな?と興味を持ってアカウントに来てくれるもの。
さらに効果を高めたいのであれば、自分のお客様となりそうな方に対して「スキ」で応援を送ることです。
「スキ」は私たちの経験則で言うと、2025年現在、1回あたり50回まででき、1日あたり200回くらいが限度のようです。
50回スキをすると、2時間程度あけないと次のスキはできません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738313661-jJgn4wW5THmhbadRKyNtsku6.png)
これを読んで、
「とはいえ、毎日こんなにいいねなんて継続できないよ…」
と思ったあなた!!
そんなあなたのために、私たちのサービスがあります。
その名も「フォロワー増やしの専門家」というサービス!
⚫︎料金は2万円程度~
⚫︎月〜金、毎日「100スキ」を実施!(※土日祝を除きます)
忙しいあなたの代わりに読んでもらいたい方に向かってスキをしていきます!
お客さんになってくれそうな人を探してスキをしていくのは自分でやると意外と時間がかかり、1日に20分間かかってあなたの時給が1500円と換算したら、
20分×1500円×20日=60,000円
ほどかかる計算。
それから考えると、かなりお得感のある料金だと思います。
また、広告と比べても、一回表示されて終わりだけではなく、フォローしてもらえればそこから何度も自分のコンテンツを見てもらえるわけですから、そういう意味でも費用対効果が高いと言えるでしょう。
【実績紹介】
<Honmono協会の例>
本格的にスキをはじめたのは2年ほど前。もともとは100くらいだったフォロワーが1600を超え、集客も安定してnote経由で5~8名ほどお問合せが来るようになりました。正直、広告よりも圧倒的に効果が出ています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738445525-84t5RquPzm0pdeviTLCjgn21.png?width=1200)
<ご利用者様の声>
まつかな📚楽に、楽しく生きるための読書 さん
最初は何をしても読んでもらえず、悩んでいましたが、サービス利用から2か月で、たった9投稿しかしていないのに、350フォロワー近くになりました。一番スキがついた記事は400以上。正直、ここまでスキが効果あると思っていませんでした。毎日スキをしている時間の余裕がないので、感謝しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738314283-yUsVx07vOFTCfpbcn3HlKN5g.png)
そして、note以外にも、XやInstagramも対応可能ですし、例えばnoteとXを両方運用している場合には、両方ともご利用いただくとさらに結果に結びつきやすくなります。
SNSの専門家が、あなたのアカウントを見て、誰にスキをしていくべきか、というところから考えていきます。
無料相談もやっていますので、ぜひお気軽にページからフォームをお送りください!
▽