マガジンのカバー画像

微睡みの中で恋をして

395
日記のような創作のような。創作のような日記。
運営しているクリエイター

#仕事

296 私の時間2

引きこもる勇気 記事を上げてしまえば、すぐ次の企画。体はひとつ。企画はいくつも並んでいる…

85

288 細切れの活動

絵を描くときはテレビは見ない 絵を描くとき、Spotifyで音楽を流している。あるいはそれさえ…

86

264 ごめんなさい、仕事を選り好みしていました

プロなら断るな説 フリーになったころの話で、さるえらいお方が「来た仕事はすべて請けろ、選…

71

259 粘り強さの誕生

落ち着きのない慌てん坊 とにかく「落ち着きがない」と小学校の頃からずっと通信簿に書かれて…

70

249 自分発のストレス

ストレスの質が変わった 自分の体調、そして年齢などから、日々の仕事を見直して早くも2年目…

73

218 ゴールデンウィークの思い出

正直、悪いことしか浮かばない「5月はなんかねえ」と妻が言う。  妻の周囲では、5月に亡く…

58

213 流動性 流される人生

流動性は時代の要請か 私が社会人になってから、とくにいろいろな方面で図られてきたのが「流動性」のような気がしている。最初は金融、資本の流動性からはじまって、グローバル化によってそれはいま極限に近く達したのち、むしろ流動性を嫌う囲い込み型が一部に生まれて、いま現在も、そこに確執が生じている。  さらに流動性は労働にも及んだ。その結果、派遣会社に長く所属はしているものの、職場は数年、いや数か月単位で変わっていくスタイルで仕事をしている人たちも多い。  ドラマ「舟を編む」はコロナ禍

201 音楽と意味と仕事

集中力を増す音楽 2019年からSpotifyを利用している。そこには、自分用のプレイリストをいく…

61

199 ナンセンスの系譜

『センスの哲学』(千葉雅也著)を読み始めた  発売間もない『センスの哲学』(千葉雅也著)…

58

196 先輩、後輩、同輩

先輩運のない人 私は、先輩運のない人である。  どういうわけか、いま先輩を思い出していて…

42

194 やり切らない人生

老いと保守的な行動「どうして、来た仕事を断るんですか」と森川が言う。  彼は四十代の編集…

52

181 花見の嫌いな人に会ったことがない

大好きというほどではない これまで生きてきて、「花見は嫌いです」と主張する人に会ったこと…

50

173 またしても訃報に驚く

みんながみんな健康ではないけども 自分のように、健康状態を過剰に気にしている人間もいる一…

58

171 笑いながらしゃべるやつに気をつけろ!

ときどき見かけるCM 男二人が話しながらエレベーターに乗り込もうとする。そのとき、男は笑いながら、最近導入したサービスのおかげでいかに業務がスムーズになったのかをしゃべり続ける。笑いながら。  笑いながら、そんなことを話すやつ、いる?  あるいは、ニコ二コ笑いながら、「安心」を強調して、「万が一」のための保険についておしゃべりしている。笑いながら。  正直、笑い話をしているとか、楽しい話をしているときに自然に笑みが浮かぶことはあるだろうけど、面倒なサービスのあれこれとか、実際