見出し画像

政府によるコロナの情報操作

Yahoo!ニュースに非常に興味深い記事が載っていた。

記事によると、

新型コロナワクチンの接種が始まった2021年から3年間、厚生労働省は、接種率向上を目指してメディアや医療系インフルエンサーなどの協力を得て「世論形成」を図るプロジェクトを大手PR会社と実施した。その実施内容の報告書の公開を求めたところ、厚労省はこのほど、ほぼ全面的に不開示とする決定をした。
 調査報道やファクトチェックに取り組むNPOメディア「InFact」が情報公開請求で入手した資料を、4月22日、サイト上で公開した(=InFactのページ)。
このプロジェクトでは、マスメディアを政府広報の手段と位置付け、勉強会などを通じ、正しい情報を報道してもらうための広報支援を行う、とされていた。
 同時に、メディアの報道やSNS投稿をモニタリング(監視)し、「非科学的」とみなされる報道が見つかればメディアに申入れをすることも含め、「誤情報等の対処」も行う、とされていた。
 いずれも契約に基づく仕様書で明記されていることだが、厚労省は、サイトやSNSで発信した公開情報以外に、国民の目にみえないところで実際に何をしていたのかを一切明らかにしていない。

とのことだ。


ちなみに、記事中で紹介されているInFactの記事はこれのようだ。

最初の記事の筆者の開示請求に対しては、

筆者の取材で、厚労省が委託した業者から提出を受けた実施報告書は、2021年2月から2023年9月までの分で合計2782頁に上ることを確認した。
 筆者の開示請求では、報告書の表紙など200頁あまりが開示されたが、大半が黒塗りで、実質不開示だった。残る約2500頁は全部不開示となった。

とのことで、実質的な不開示だった。

黒塗りの理由は、

「新型コロナワクチンの接種を安心して受けられるよう国民の理解と信頼が求められる状況において、正確な情報を丁寧に伝えるための広報に関する情報が各所に含まれていることから、公にすることにより、本事業の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがある」

とのことだ。

ここまで読めば分かるだろう。

「厚労省はやましいことをしていた」であろうことが。

完全な誤情報を否定するだけであれば不開示にする必要のないことは明らかだろう。

黒塗り部分、不開示部分に何が書かれているのか想像を膨らませてしてしまう。

そこには、厚労省がユーチューバーやインフルエンサー(ひろゆき、ホリエモンなど)を利用して情報を操作していたことがはっきりと書かれているはずだ。何せこんな異常な発言をしているのだから。
知能指数の高いはずのひろゆき、ホリエモン、DAIGOがこんな発言をするのはどう考えても不自然だ。

悪名高い「こびナビ」も政府によって作られたものだということも。

こびナビのメンバーである木下喬弘氏はX(旧Twitter)で、「手を洗う救急医Taka」として、医者とはとても思えない、ワクチンに関するデマをばら撒いていたことで非難を浴びている。

最近の投稿ではこんなものがある。

自分もはじめしゃちょーも金をもゆらっていないと言い張るが、国が「払った」と言っているのだ。言葉で否定しても何の証明にもならない。

この男の投稿を見れば、いかに傲慢で人間性が低いかが分かるはずだ。

それは峰宗太郎氏も同じ。

元々がそのような人間なのか、政府の後ろ盾を得て気持ちが大きくなっているのか?両方なのだろう。

テレビでコロナワクチンを推していたコメンテーター、学者、医者たちも多くは政府から金をもらっていた可能性がある。
白鵬大学の岡田春恵氏、忽那賢志氏、8割おじさんこと西浦博氏、山中伸弥氏、二木芳人氏など。

岡田春恵氏
忽那賢治氏
8割おじさんこと西浦博氏


コロナになってからすっかり人相の悪くなった山中伸弥氏


二木芳人氏



彼らは政府の意図に沿って発言をコントロールしていたであろう。

忽那氏はコロナ前はまともな発言をしていた。

次は、先ほどご紹介した「InFact」の記事の内容を見て行く。

それによると、プロジェクトの取り組み内容は以下の通りだ。

①プロジェクト全体の管理・戦略的広報支援
②新型コロナウイルスのワクチンに関する特設サイトの制作・運用支援
③厚生労働省SNSの運用支援
④マスメディアを通じた効果的な広報の実施
(ア)プレスリリースの作成・発信支援
(イ)記者勉強会、記者会見等における関係資料の作成と現場支援
⑤非科学的な情報等に対する対処
(ア)マスメディアへの対処
(イ)SNS上で広く拡散されている誤情報等の対処

また、注目してほしいのは、プロジェクトのブレーンである「外部有識者」を務めるのが、「医療系インフルエンサー」であるとされている点だ(仕様書のp2)。「外部有識者」は新型コロナワクチン特設サイトのコンテンツ等について、アドバイスを行うことになっている(仕様書のp3)

ただし、「外部有識者(医療系インフルエンサー)」を選定した際の資料は黒塗りとなっていて内容は不明だ。

となっており、ここに具体的な人物や団体名が書かれているのではないか?

プロジェクトの報告書が全面開示する日を楽しみに待つことにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?