見出し画像

神戸マラソン2024

2024年11月15日(金)
前々日譚 ゼッケンを受け取りに行って三ノ宮クエストでカレーを食べる

夜に人に会う用事もないのに三宮まで出てきたのは明後日のマラソンのゼッケンなどを受け取るため。パンが切れてたのでケルンで白馬と名前のつくハードトーストを買い、なにか食べるかとカレーを検索して一番近いこの店に。地下に降りる6人も座れば満席になるカウンターの店、クエスト。メニューも絞っているし、なんだか気に入った。2種のあいがけでかなり美味しいスパイスカレー。店主もよい距離感で説明も十分。全てに満点をつけたかったけれど、隣のカップルの男性客がチェーンスモーカーでやたら説教気味な大きな声に、カレーの味とは関係ないが雰囲気は減点。でも三宮に来たらまた行く。店主は大阪のボタニカリーで働いていたといい、大阪なら是非そこへと勧められる。

三宮 クエストのカレー
白馬と名のついたトースト。買うのは必須

さてカレーの前に神戸国際展示場にゼッケンを取りに行くわけだがポートライナー初めて乗ったかもしれない。
ゼッケンを受け取り場所はそのあとスポンサーのブースが並びいろいろ買いたくなる仕組みになっている。最後は屋台もあるし。商売上手やなと素直に関心。

神戸マラソンの3Dコース図
チーズのキャラクターと写真を撮ってチーズをもらう

三宮でアルコールを一滴も入れないで帰るのは少し寂しいが、まあ2日ぐらい我慢しよう。

11月17日(日) 神戸マラソン当日


人様にみせるタイムではないけど

4時間58分22秒 記録
4時間55分43秒 ネットタイム(スタートラインからの記録)
平均して1km7分ペース
5時間超えだと思っていたが第2陣のスタートだったので時間を勘違いしていた。
15kmまではキロ6分のペースを保ち、25kmまでは遅れ気味とはいえなんとか持ちこたえていたが、その後がだめだった。暑すぎた。コースも渋滞とまでは言わないが、結構人が多くて自分のペースで走るのが難しい。
給水所では律儀にコップ一杯だけ取っていたが、25km過ぎたあたりから立ち止まって何杯もお代りをした。他の人のまねをして頭から水をかけてほてった頭を冷やそうとしたが、顔中から汗が出た後の吹き出していた塩分が目と乾いた肌に入り込み、痛いのなんのって。
しかし給水所で足を止めると足が動かなくなる。ふくらはぎが固くなっていてスピードに乗るまでは痛いし、よちよち歩きをしてる感じだ。
あちこちで座り込んでいる人や、救急車もそこそこ出動するし、歩いている人も多い。制限時間が7時間だからかな。ソウルマラソンは5時間だったので棄権はあっても歩く人はそんなにいなかったように思う。
私自身ももういいやと思い歩いていたところもあったが、それでも最後の5kmは急な上りも足を止めずゴールすることができた。
しかし最後の神戸大橋。止まらず走り続けられたけど、最後の最後にこれは大関門だ。かなりの人が歩いていた。
さて記録はさておいて良い収穫もあった。
ストレスのない楽な走り方に変えた効果がすぐにあらわれた。
3月の初マラソンは筋肉以上に関節も痛めて1週間ほどはその痛みに悩まされた。特に最初の2日ぐらいは日常生活も厳しいほどだった。
しかし今回は筋肉痛はあるもののなんとか歩ける。翌日の今日はほぼ普通の生活に戻っている。
レースの最後の5kmだってペースはどうであれ急傾斜を上ってゴールまで走り続ける力が脚に残っていた。

完走メダル


さて次は1月末の大阪のハーフと、2月の京都マラソンだ。

いいなと思ったら応援しよう!