Twitterアナリティクスでふりかえる2022年
今年で3年目ですがさっそく見ていきます。去年はこんな感じでした。
1月
まあしょうもないダジャレですけど、自分としては珍しくいいねが3桁まで伸びました。
2月
渡辺棋王vs永瀬王座の棋王戦の実況ツイートですね。ひそかに耳栓が流行っている説。
3月
渡辺棋王が棋王を防衛した時のツイートですね。今現在もマークないですよね。マスクCEOは早くマークつけてあげてください。
4月
これは観る将アワードが開催されて日が浅い時のツイートですね。
5月
5月だというのに世界コンピュータ将棋選手権関係のツイートではないですね。一見、全然将棋関係ないですが、棋士の誰かがこの製品に言及したから買ったんだったはずです。
6月
これは王位戦ですね。
きのこが苦手な藤井竜王ですが、トリュフはきのこだと知った上で、トリュフバターなら大丈夫と判断した、だったかと思います。この時は知ってるか知らないか論争がすごい盛り上がった記憶があります。
7月
これは完全に自慢ツイートですね。第5回ABEMAトーナメントのツイートの抽選で見事Getしました。このアベマくんが届くということで、飾る用に新しくメタルラックを買って模様替えしました。
8月
8月はツイートに勢いがありませんでした。中継局が振り飛車だらけになるのは、月に1回くらいのペースで発生しているようです。
9月
買ったのはいいですが、さすがに外で光らせるわけにもいかず。渋谷ロフトでのイベントで1回かぶったくらいです。来年1月の、上州将棋まつりに当選したので(自慢)、そこでこれをかぶったらどうかと思いましたがさすがに自重します。
10月
叡王戦のスポンサーでもある不二家さんの製品については要チェックなのは観る将的には初歩という感じでしょうか。おいしかったですがカントリーマアムの名前を冠する製品ではない、という感想だったと思います。
11月
これはM浦九段が解説の時の実況ツイートですね。上州将棋まつりでも兄弟弟子同士のかけ合いが楽しみです。
12月
まだ12月の途中ですが。最後でようやくコム将らしいツイートが出ました。
こうして見ていくとやはり属性的には観る将成分が強いですね。
最後に告知を。
12月上旬に行われた第3回電竜戦ですが、ハードウェアは無制限でした。今回、ハードウェア統一での大会も明日からの開催となります。まだサイトとかも準備ができていないように見えますし、作者サイドにもあまり情報が周知されてないのですが、ぜひご覧ください。