![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97174032/rectangle_large_type_2_d3da0704fbc861634436974c7027ce5e.jpeg?width=1200)
Done is better than perfect!
ちょうど一年に一回よく思うことがあるのだけどTwitterで見つけてふむふむと考えていた。
「タスクが溜まってるから残業して終わらせよう」は二流社会人 一流はそもそも定時内で終わらせるように計画を立てる おれは三流なので仕事を全然残して帰る あばよ二流ども 格の違いを見せてやる
— 豆草四郎@ティアD04a (@TFY_1028) February 1, 2023
僕は自分が出来ないことをよく“理解”している。だからこそ、周りには自分より仕事ができる人に頼れるしお願いする。(自分より仕事ができる人としか組まないのは、この様な意味があるわけで)ほぼ毎日のように「おわんねー!」と言いながら過ごしているのでまさにこれ感。
計画立てても常に予想外が当たり前なので、タスクが溜まったまま何処からをやらないかを決めて「お願いルート」と「自分の手と頭を動かすこと」だけにフォーカスしている。明日できることを今やらない、けれど明日やろうは馬鹿野郎。そんな世界観である。尊い!
Done is better than perfect!
完璧よりもまず終わらせろ!
そしてやり直しが返ってくる!祝福しよう!
こんな四流感で生きている。タスクが残らないジョブもあるだろうけれど、マルチなタスクが並列してる僕みたいな人々に関して言えば微分積分の話に近いと思う。つまり、計画を分割してミクロで見れば一つ一つは終わらせられるかもしれないがマクロで見ると常に通過点であって終わりという客観でしかないわけで。
だから、まずやろう。できないんだから。身軽な四流でいこう!創り上げるものは一流で!